マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ⑨下関➡博多 ついに九州上陸!!ゴールへ

初回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

 

9回にも分割したこの旅も、最終回となりました

ここまで長々とお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました_(._.)_

 

 

第7走者 <下関19:59→門司20:06>

5195M 普通 門司行き JR九州415系

 

山陽本線最後の1区間関門海峡を越えて、本州と九州をつなぐ部分で

この区間のみJR九州の管轄になっています

 

路線の区分的にも、この区間の維持費が大きく負担になるという観点からも

JR西日本に引き継がれるべきだった気もしますが

下関は九州との結びつきが強いということから

JR九州の管轄とされたのでしょうか(^^)

 

確かに、西鉄バスが下関に多くの便を出していますし

JR在来線も下関以東よりも以西の方が同等、

もしくは若干本数が多く設定されています(。-`ω-)

 

 

というわけで、ここからは本数が多くあるので

下関にすぐ接続する列車には乗らず

18きっぷ技の「段落とし」を使うことにしました(^^)

 

本数が多い路線に乗り継ぐときに可能な技ですが

(大垣での名古屋方面、米原での大阪方面乗り換えなど)

すぐに接続の列車は、すでに待っている人が多くいる

&同じ列車に乗ってきた多くの人が乗り込むことで混雑し座れない

 

・・・というときに、1本後の列車にずらすことであります

(本来は列車の運用をいじる時の用語なんですけどね)

 

これは本来の乗り継ぎ列車に対するロスが小さくて済む

列車の本数が多い時に有効であり、

特に本数が少ない区間の列車から多い区間

乗り継ぐときに効果が非常に大きいです

(乗り継ぎの列車の1本後の出発に次の到着列車は間に合わず

乗り継ぎ客がいないため、空いていることが多い)

 

今回もそれを使って、駅スタンプ確保&空いている列車を

狙うつもり・・・でしたが

 

折り返しが遅れたため、接続列車が遅れる旨の放送Σ(゚д゚lll)

この旅初のイレギュラーでございます

 

で、その次の列車はもっと遅れそうな感じ・・・

 

まさか博多にたどり着けないなんてことはないでしょうが

確実性を期すために、遅れている本来の接続列車に乗ることに

 

はい、混んでました(笑)

 

ロングシート車だったので、比較的ましでしたが

立客もそれなりにいる感じでした

名駅での夕ラッシュ中央線の名古屋方くらいですかね

 

 

昼間は下関~小倉の系統で小倉で博多方面と接続しますが

この時間帯は手前の門司で接続となるようで

ありがたいことに、立ちの時間は最小限で済みました(*‘∀‘)

 

 

ゴリゴリの国鉄ロングシートで、

それなりの乗車率の列車に乗るってのも

今ではかなり少ない気がいたします

 

本州と九州を分かつ関門海峡を越えているわけですが

乗客の格好もラフだったりスーツだったりと

完全に日常の移動の一コマになっています

四国の瀬戸大橋を渡るマリンライナーみたいな感じです

 

部外者である私はついつい「海を渡る」ということに、

非日常感を感じてしまいますが

当地では日常の移動に組み込まれております

 

そんなことを考えていると門司に到着

 

下関を出た後と門司到着前にはそれぞれ

鉄オタ的な見どころがあったはずですが、当然真っ暗で見えないので省略

 

長いとはいえ、わずか1駅の下関から門司までの間に

遅れを消化することはできず、引きずって門司に到着

 

遅れているこちらを待っていてくれた列車に急いで乗り継ぎます

 

 

第7走者 <門司20:07→博多21:22>

4257M 快速 久留米行き JR九州811系

 

遅れてきた本州連絡の415系を受けて発車した

博多方面の快速久留米行きはJR九州の811系でした

 

東日本209系、東海311系、西日本221系などとともに

JR第一世代にあたる811系も、リニューアルが進行しており

多くの編成が施工済みで、めずらしくなくなってきていますが

今回当たったのは未更新車でした

 

311系と同様のくたびれっぷりで、同世代なんだなと実感

なんか親近感が沸くなあと思いつつ転クロに身を委ねます

 

九州第二の都市、小倉で多くの乗り降りがあり

座席がほぼすべて埋まるくらいで発車

 

スペースワールド近辺の近未来的な構造の部分を

颯爽と駆け抜けて行きます

 

高頻度運行の特急を近鉄のように待避しつつ、

折尾、香椎などの大きな駅を中心に活発な乗り降りがあり

ついにこの旅のゴール、博多駅に列車は滑り込みました

 

門司での接続遅れを取り戻して、21時22分

定刻に到着しました

すごい(^^)

 

 

 

名古屋を5時37分に出発して約16時間

長旅のゴールでございます👏

 

きしめんの駅からラーメンの駅に到着(^^)

 

姫路から糸崎までの混雑では多少神経使いましたが

そこまで疲れもたまることなくたどり着くことができました

 

 

 

 

 

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ⑧岩国➡下関

初回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

 

 

 

第7走者 <岩国16:41→下関19:55>

3339M 普通 下関行き JR西日本115系

 

 

岩国でも駅スタンプとコレクション用入場券の収集を終え

再び西へ向かいます

 

やってきたのは真っ黄色の115系

赤穂から福山まで長時間乗って以来の115系です

 

 

岡山、広島、下関の各所属の115系は

所属ごとで分かれているとはいえ、

姫路から下関まで股に掛けたぐちゃぐちゃな運用をしていましたが

広島が227系に統一されるにあたって明確に線が引かれ

岡山の115系は三原以東、下関の115系は岩国以西と

それぞれ227系の陣地である広島地域には入らなくなりました

 

下関の115系は比較的新しい3000番台で構成

4両固定編成のみと、かつての広島からは想像もつかない

非常にシンプルな形で残存しております

(ほかにワンマン対応の2両編成があり)

 

新山口までは227系が侵入してくることがあるものの

岩国以東は今でも基本的に115系3000番台の独壇場です♪

 

さっきから3000番台と連呼していますが

115系の中でも後期組にあたる3000番台は異色で

117系に倣った2扉転クロ車となっています

 

 

国鉄末期に「国鉄らしからぬ」と高評価を受けた117系

大阪の新快速用としてデビューしたことからも

働きとしては大都市近郊型用の113系に近いもので

113系の豪華性能向上版とでも言えるでしょう

 

それを勾配線区でも使える115系仕様にしたものが

115系3000番台というわけです

 

ただ、117系のようなオリジナルの顔ではなく

顔は113系や115系と同じ貫通扉付きの顔

 

ぱっと見は普通の113系や115系ながらも

2扉車で転換クロスシート装備と117系に近い感じになっています

 

115系の中でも新しい方の車両であること

&弱点とされる2扉も岩国以西閉じ込めなら問題ないことから

下関所属で今も主役級の活躍をしていることと思われます

 

 

せっかくならとモーター音が聴けるモハ車に乗車

 

ずらーっと並ぶ転クロには1人ずつ、

あぶれた人たちは相席を避けてロングシートに座るというのが

当地の傾向のようで、下関までそんな感じでした

 

岩国を出てしばらくすると段々暗くなってきて

人の少ないローカルな駅に停まる度に、旅情を誘います

 

 

由宇、柳井と広島あたりでも行先に時々出てくる

ちょっとした拠点駅がいくつかおきに出てきて

数人ずつ乗り降りがあるものの、他の駅では非常に少なく

誰も乗り降りしない駅もいくつか見受けられました

 

山陽本線で30分~1時間おきに走っていても

小駅においては厳しいものがあるようです

 

名古屋から地図を見るだけでは同等の山陽本線ローカル線区間に思える

岡山周辺とここらでは、大きく違いがありました

 

新幹線も停まる徳山で部活帰りと思われる高校生たちが乗車

車内が一気ににぎわい、座席は埋まって立客も出るほどに

 

これまで私が独占していた車端部のボックス部分も

岩国以来初めて他の人が座りました

 

岡山周辺での大混雑はさすがに閉口ですが、

やっぱりそれなりに賑わっていた方が気分はいいものです♪

 

ただ、その一時のラッシュも5駅先の防府で終了

学生たちが一斉に降りていきます

 

防府から乗ってきた人もそれなりにいたものの、

さらに3駅先の新山口でそれ以上に降車

 

 

時間が遅めになってきたこともあり、

新山口出発時点ではもうスカスカ

1両に数人というレベルになってきました

 

その先の厚東、宇部、小野田、厚狭の

私でも知っている駅が4駅続いたものの

そこまでの乗客がいるわけでもなく・・・

多少増えたかな程度で下関へ向かいます

 

新幹線接続の新下関でちょいと乗車があったことで

2列に1人くらいの乗車に持ち直して?

列車は岩国以来3時間の長駆を終え、終点の下関に到着しました

 

 

神戸から山陽本線に乗り続けてきましたが

(相生~西岡山は乗れていませんが)

露骨に東高西低が現れた路線だと感じました

 

広島の都市圏では盛り上がりがあるものの

それ以外は地道な地域輸送という印象

 

ただローカル区間においても、岡山以東の部分、

岡山~広島、広島以西で分けると大きな違いがありました

 

特に広島以西のローカルに当たる岩国から先は

新幹線駅を小さな核に、数駅に一つの中心駅で何人か

ほかの小駅では誰も乗らないといった感じで

山陽本線自体がなくなることはあり得ませんが

このローカル輸送だけを切り取ると厳しいものを感じました

 

 

 

 

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ⑦広島➡岩国

初回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

 

 

 

第7走者 <広島15:31→岩国16:20>

1551M 普通 岩国行き JR西日本227系

 

当然ですが、またもや227系(^-^;

広島地区の山陽本線(呉線可部線)は227系で統一されております

 

旧型車を置き換えるために一斉に大量導入されたので

北陸の521系みたいな形態差があるわけでもなく、

2両編成と3両編成の違いしかないという

大して面白くない(面白みを求めるものではない)形式です

 

こちらも軽く座席が埋まる程度で出発

アストラムラインと接続の横川、広電と接続の西広島をはじめ

広島市街地の駅でそれなりに降車

 

都市内移動のメインは路面電車とバスとはいえ

JRも都市内輸送の一端をしっかり担っていました

 

しばらく広電の線路と並走をつづけます

よくもまあ、こんな長距離&完全にJRが並行しているところを

路面電車が走っているもんだと驚くばかりです

 

個人的に「広電と言えば」みたいなイメージのある

ヨーロッパ製のグリーンムーバーがゴロゴロと転がる

広電の車庫を過ぎると宮島口に到着

 

観光客っぽい人が多数降車

隣のクロスシートに座っていた家族連れも降車しました

この時に気づいていればと後で後悔するのですが・・・

 

宮島口を過ぎると車内は1両10人程度

新快速の姫路まで以来の人数の少なさでございます

 

なんやかんや混んでいる列車に乗り続けて

ちょいとばかし、お疲れ気味・・・

 

うとうとしていると列車は岩国に到着しました

この時に例の宮島口で降りて行った家族連れの

忘れ物(大き目の手提げかばん)を発見Σ(゚д゚lll)

 

乗務を終えた運転士さんが車内点検で回ってきたので

宮島口で降りて行った人のだと申告

こうすれば、たぶん持ち主のもとへと戻るはずだろうと

 

・・・思っていたら、運転士さんから衝撃の一言

「そんなん後で車掌が回収するからほっといて」

 

Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

 

なんつー運転士や💢

 

鉄道ファン長年やってきましたが、

ここまでひどい運転士、ついぞ見たことがございません

 

車両のドアを蹴って開けて、動きの遅いおばあさんに

「チッ、遅せえな、早く乗れよ」って言っていた

阪急今津北線の運転士以来のひどさです

 

こんなひどい乗務員に届けるならば

宮島口で忘れ物に気づけていればよかったと激しく後悔

 

こちらとしても苦渋の思いで

忘れ物のバッグを元の座席に戻して降車

 

すると先ほどの運転士が同僚とバカ笑いしているところに遭遇

なんともムカムカして岩国に到着しました

 

気分転換も兼ねて改札の外へ出ようとすると

駅員さんの元気のいいあいさつがΣ(゚д゚lll)

 

朝ラッシュでもないのに、改札のところに駅員さんが立って

有人改札のところの人と計2人で乗客にあいさつをしておりました

 

運転士の方と違って非常に元気のある好感の持てる駅でした(^^)

さっきの落とし物、こっちに持ってこればよかったなあと

さらに後悔がつのります(-_-)

 

 

つづく

 

 

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ⑦糸崎➡広島

初回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

 

第7走者 <糸崎13:53→広島15:13>

325M 普通 岩国行き JR西日本227系

 

これまで乗ってきた三原行きから降りた時には、

すでに隣のホームでドアを開けていましたが

遅れが出た時に吸収するためか、10分ちょいの待ち時間の後出発

 

今度は3両編成で窓側がしっかり埋まって出発

始発の糸崎で窓側が埋まる状況で、

なんかまた混んできそうだなと嫌~な予感を乗せて進みます

 

 

新型電車は瀬野八を何事もなく駆け下り、

だんだんと客を拾いながら広島へ向かいます

 

瀬野八を超えるくらいで席は完全に埋まり

立客が出るように・・・

ただ、ここから先で思ったほど乗ってこず、

広島にはドアごとに5人程度の立客で到着

 

4両でもバチは当たらないけど、3両でも問題ないレベルでした

時間帯にもよりますが、意外とそんなもんかと軽く拍子抜け

 

このまま終点の岩国まで行ってもよろしいのですが

せっかく広島に来たならばと一度降車します

 

駅スタンプとコレクション用入場券を得て、軽く撮影に入ります

 

 

バスターミナルには早速ツーステが!!

この先も広島市内の車窓で何度かバスを見かけましたが

意外とツーステが残存しているようで・・・

またいずれ行かねばなりませんな(。-`ω-)

 

 

こちらは中国JRバスの運行するシャトルバスです

 

前までJR東海バスがやっていたナゴヤキャッスルの

シャトルバスみたいな感じですね

marunkun.hatenablog.com

 

 

とか余裕ぶっこいていましたが、

そういえば滞在時間は20分弱しかなかったことを思い出し

急いでホームに舞い戻ります♪

 

忘れかけていましたが、ワタクシ鈍行で

名古屋から博多まで行こうとしている身なのでございます

 

ぎちぎちで行っても博多には21時を過ぎてしまう行程

晩ご飯も博多で食べなければ死んじゃうので

そんなに余裕はこいていられません

 

 

つづく

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ⑥福山➡糸崎

初回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

 

 

第6走者 <福山13:12→糸崎13:40>

4409M 普通 三原行き JR西日本227系

 

福山で乗り換えました三原行き、主に岡山支社管内の列車ながらも

広島の227系が2+2の4両で入っておりました

 

お恥ずかしながらワタクシ初の227系でございます

・・・なのですが、どえらい混雑 Σ(゚д゚lll)

 

この旅初めての立ち乗車と相成りましたが、

立つ場所にも苦労するほどの混雑でございます

/(^o^)\ナンテコッタイ

 

18きっぷの旅ですから、座れないのは想定済みですが

立つ場所に困るほどの混雑はさすがに閉口・・・

 

結局227系は2両と3両編成の導入で終了

これまでの基本だった4両固定編成は1本も入りませんでした

とはいえ、2両編成はもちろんのこと、

3両編成でも単独で走っている列車は少なかったですね

 

227系の初乗車が激混みなのはメチャメチャ嫌でしたが

これに乗らないと1時間遅れになっちゃうので、仕方なし

30分あきらめます(-_-;)

 

少しずつ降りる人がいるものの、

座席が空くということは全くなく・・・

 

なんか最近全国的なJRの傾向に見えますが

地方にも都市部の混雑を適用させようとしているような

 

そりゃ都会から来たおえらさんにとっては

「耐え」なのかもしれませんが、

わざわざ悪い方に基準を合わせなくてもいい気がします

 

こんなとこを都会クオリティにしたところで・・・

そもそも都市部の混雑を下げる方が正論だと思いますが

 

特筆すべきは、満員の車内で野菜を座席に座らせていた

おばあさんが周りの冷たい目に対して

ぶつくさ言っていたことでしょうか

 

どこにでも変な人は一定数おります

この旅では大津のケンタッキー以来でしょうか(笑)

👇参照

 

marunkun.hatenablog.com

 

この列車の終点は新幹線も停まる三原ですが

どうせ座れないので一駅手前の糸崎で下車します

 

 

新幹線も停まる大きい駅である三原と車庫のある糸崎で

非常に密接な関係を築いております

東からの列車は三原行きが、西からは糸崎行きが多く

どちらの駅でも乗り換えができるようになっています

 

まあ、東からの糸崎行きも多いですが(^-^;

(逆に西からは糸崎行きが100%)

 

送り込みを兼ねた1駅だけの三原ー糸崎の

区間列車も多数運行されており、

中国地方の山陽本線の中でも面白い区間の一つです

 

 

広い電留線では真っ黄色な岡山の113、115系と

赤色の目立つ広島の227系がそれぞれ休んでおります

 

ちょっと前までは一面真っ黄色だったわけで

岡山の子と広島の子の見分けなんてつかなかったのですが

今では、ぱっくり

誰が見ても見分けがつきますね

 

いずれ赤色とピンクの色違いになるんでしょうな

 

 

つづく

 

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ⑤岡山➡福山

初回はこちら

marunkun.hatenablog.com

前回はこちら

marunkun.hatenablog.com

 

 

(つづき)第5走者 <播州赤穂10:42→福山13:05>

1913M 普通 福山行き JR西日本115系

 

 

満員の115系3両編成が岡山駅に滑り込むと

ホームには、またも多くの人が待ちの行列Σ(゚д゚lll)

 

18きっぱーと思われる人もちらほら

相生で乗り換えた人たちもいるんでしょうな♪フフフ

 

多くの乗客が岡山のホームに吐き出されるものの

降りない乗客も多く、通路側含めて岡山で乗ってきた人たちは

ほぼ確実に座れないといった状況Σ(゚д゚lll)

 

これは乗り換え検索通りに、相生乗り換えをしていたら

相生~岡山~福山の2時間以上で座れないという

地獄を見る羽目になっておりました

あぶないあぶない(;・∀・)

 

岡山から先に関してはコロナによる減便によって

広島方面への乗り継ぎに使える福山・三原方面までの列車の一部が

その先の乗り継ぎのない金光止まりになったことで

一部の列車に乗客が集まってしまったのが一因のようです

 

・・・と、近くにいた人たちが会話しておりました(笑)

 

確かにこの列車の周囲だと福山以東は1時間おきにしかなく

これまで20分や30分おきにあったのと比べると

大幅に減少していることがわかります

 

減らすにしても、3両の列車残さなくても・・・

と思ってしまいますが(^-^;

 

地方都市に新車が入ると同時に減車が行われるのが

最近のトレンドではございますが、

岡山のこの状態でさらに減車が行われたら、マジ終了でしょう

 

そこんとこ岡山支社さんにはよろしくお願いしたいところです

 

さて、混み方にも色々とあるわけで・・・

そもそもの列車の本数が少ない田舎ならば

比較的人口の集まっているごく近辺でほとんど人が降り

その後はスカスカになるので、ちょっと耐えればいいということになります

 

ただ、今回の混み様は遠くまで行く列車が途中で切られてしまい

残った列車に乗客が集中するという理由

・・・ということは「遠くまで混み続ける」という予測が容易♪

 

山陽本線の近距離列車や伯備線列車も使える

岡山県第二の都市、倉敷ではほとんど降りず(^_^;)

倉敷でこんなに降りなかったこともめずらしい

 

新倉敷、金光、鴨方と降りる人もいるものの

意外と乗車もあり、混み続けます

・・・どころか高校生の帰宅時間にぶち当たったようで

積み残しまで発生 Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

 

おいおいおい、1時間おきの列車で積み残しなんて

正直ワタクシには考えられませんΣ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

何としてでも乗り込みます(笑)

 

ちょっとまずいんでねえのと思いつつ、満員電車で福山に到着

途中の混雑によって5分遅れ

 

積み残し&混雑で遅れって、どういう考えなんでしょうか

 

福山では、大垣以来のホームが変わる乗り換え

時刻表の上では12分と余裕の時間がありますが

福山行きが遅れて到着したのであわただしい乗り換え(^_^;)

ホームの放送でも急ぐようにせかされます

 

2時間以上にわたって運んでくれた115系と慌ただしく別れて

次の列車へ向かいます

 

 

つづく

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ④播州赤穂➡岡山

初回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

 

 

第5走者 <播州赤穂10:42→福山13:05>

1913M 普通 福山行き JR西日本115系

 

窓側がほぼ埋まるくらいの、少なすぎず多すぎずな乗車率で

播州赤穂を出発した福山行き115系3両編成

 

相生のところでも書きましたが、

播州赤穂行きが相生で接続した山陽本線岡山行きが

次に接続する西行き列車になります

乗り継ぎ案内には出ないんですけどね(笑)

 

赤穂から少しずつ人が降りていく感じでしたが

長船(おさふね)からはどんどん乗車

 

西大寺かどっかで学生さんたちが大量に乗車

3両編成がパンパンで「もう一歩中へお入りください」の放送が

何度も流れるほどの混雑Σ(゚д゚lll)

 

18きっぷ勢は播州赤穂から乗ってきた人たちくらいでしょうから

そこまで大した割合は占めていないはずなのですが・・・

やはりコロナによる減便が響いているのでしょうか?

 

東岡山山陽本線と再会、再び複線になって岡山へ進みます

岡山の一駅手前、西川原で小学生が大量に乗車Σ(゚д゚lll)

さすが就実学園が駅の建設費を全額出した駅だけありますな

 

この駅の正式名称は「西川原駅」ですが、

駅名標や車内放送では「西川原・就実」となっていて

就実学園」のための駅と言っても過言ではありません('ω')

 

コロナ前までは毎年乗降客数も増加するなど

駅自体は線路の両側に細長いホームがつくという

シンプルな形ですが、非常に元気を感じさせてくれる駅であります

 

私立の小学校なので電車通学も多いのでしょう

駅のホームまで先生がお見送りして、定時出発へ貢献(^^)

 

駅を出ると大学をはじめとする就実学園の大きな建物が見えますが

下では先生たちが手を振ってお見送り(*‘∀‘)

毎日やっているんでしょうか?

いい雰囲気の小学校だなあと思いつつ出発

 

わずか1駅ながら、朝ラッシュ時を感じさせる超満員の車内

学生も多いので非常に活気を感じながら岡山に到着しました

 

 

つづく

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ③姫路➡播州赤穂

初回はこちら

marunkun.hatenablog.com

 

前回はこちら

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回までで新快速を乗り終え、姫路までやってきました

 



 

第4走者 <姫路10:09→播州赤穂10:40>

957M 普通 播州赤穂行き JR西日本225系

 

姫路で腹ごしらえをした後は、西へ向かう旅を再開

発車15分前くらいに乗り場へ向かいますが

すでに待ちの列がつらつら Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

 

ただ、この日は多客のため4両から8両に増結との由

多客分はほぼ18きっぷ客だと思われますが

そのために増結を用意してくれるとは・・・感激です

 

先に下り方となる225系4両が到着、

その後に223系4両が到着してホーム上で連結しました

 

ワタクシはこの先の乗り換えのことも考えて

真ん中になる225系の最後尾から乗車

 

8両にばらけてくれたおかげで窓側が埋まる程度に安定

・・・と思ったけど、まだ接続の新快速来てないやんΣ(゚д゚lll)

 

しばらくして接続の新快速が到着

こちらからも多くの乗り換え客がΣ(゚д゚lll)

座席はしっかり埋まり、立客も各ドアに数人

 

これは4両だったら終わってましたね(^^)

 

接続の新快速に乗ってれば、名古屋を30分遅く出ることも可能でしたが

これは30分早く出てきて正解でした(*‘∀‘)

 

新快速に使われる車両たちの車庫がある網干くらいまで

各駅でそこそこの乗降があり、

ここらまでは比較的都市圏が続いているなあと思いつつ

山陽本線から赤穂線が分岐する相生に到着

 

この電車は赤穂線に入る播州赤穂行きで

向かい側で山陽本線の岡山行きに接続します

 

結局は岡山の手前で合流する両線ですが

山陽本線経由が乗り換えなしの1時間ちょいなのに対して

赤穂線経由は播州赤穂乗り換え、単線で交換待ちもあり1時間半ちょい

 

多くの18きっぱーたちが接続の山陽本線岡山行きに乗り換えます

4分の3くらいが乗り換えていったでしょうか

接続は115系の4両だったので、なかなかの混雑(>_<)

 

皆様わかっているのでドアが開いた瞬間ダッシュ

大垣とは違い、対面乗り換えなのでまだ楽な競争ですね(^^)

 

立客もいっぱいΣ(゚д゚lll)

さすが18きっぷシーズンでございます

 

大変だな~と思っているワタクシ、

なぜのんびりしているかといいますと

まだ赤穂線列車に乗り続けておるからでございます(*‘∀‘)

 

おいおい、今日中に博多まで行かなきゃならんのに

余裕ぶっこいていていいのか??といった感じですが、

先ほどの山陽本線岡山行きが終点で接続する西行きは

なんと、こちらが播州赤穂で接続する列車と同一Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

 

西村京太郎トラベルミステリーでございます(*‘∀‘)

 

岡山、四国、伯備線にどうしても急ぎたいなら別ですが

さらに西へ行く人、30分くらいならOKという人には

赤穂線列車に乗り続ける方が得策です

 

相生に着く前に、後ろの席で同行者に山陽本線経由の行程を

堂々と披歴していた方がいましたが、ふふふ

 

ちなみにyahooで調べても、ジョルダンで調べても

山陽本線乗り換えが出てくるんですよね~

 

ワタクシ一応、歴長いんで(笑)

 

かなりスカスカになって、3両くらいで充分な乗車率となり

のんびりと播州赤穂へと向かいます

 

山陽本線と別れてからの赤穂線は単線

新快速と同じ225系で単線を行くってのは違和感ですね('ω')

 

西相生だったか坂越だったかで学生が数十人乗車

思いのほか多くてびっくりしつつ、播州赤穂へ到着

 

相生に続いて播州赤穂でも好接続♪

隣のホームに既に黄色の115系が待っていてくれました

 

短編成への乗り継ぎも考慮して編成中央付近に座りましたが

3両の115系で座る席を選べるくらいの余裕がありました(^^)

 

やっぱり赤穂線なら海側ですよね(*‘∀‘)

ほとんど見えないですけど(笑)

 

つづく

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ②米原➡姫路

前回はこちら

marunkun.hatenablog.com

 

始発電車で名古屋を出発し

JR東海区間を終え、西日本に入る米原までやってきました

 

 

f:id:marunkun:20220330231709j:plain

 

第3走者 <米原6:58→姫路9:41>

3417M 新快速 姫路行き JR西日本223系

 

米原からはJR西日本区間に突入(^^)

 

熾烈を極める大垣乗り換えとは異なり、

こちらは6両から12両への乗り換えになるので平穏です(*‘∀‘)

 

当然、米原で12両の需要なぞ無く、

これから京阪神都市圏に入るための準備みたいなものなので

座席もスカスカでございます

 

ただ、乗り換え時間がシビア&米原行きがわずかながら遅れることが

18きっぷシーズンは多めなことから

落ち着かない乗り換えになることが多めです

 

JR東海と違って編成間の通り抜けができないこと

(新快速ならば8号車と9号車)に注意さえすればOK

 

ここから姫路まで200kmを2時間半で走破する

最高時速130キロ、JR西日本の誇る新快速の旅でございます

 

この新快速に使われる223系の名物とも申せますのは

轟音うなるモーターでございます(*‘∀‘)

時速130キロで連続走行するだけあって素晴らしい音です

「離陸に向けて加速する飛行機の音」とも表現されておりました(笑)

 

ワタクシは「ヘンタイ」でございますので

もちろん、モーター付きの車両に乗らせていただきます_(._.)_

特に興味のない方はモーター無しの車両をおすすめします

 

f:id:marunkun:20220330231756j:plain

 

見分け方は、乗る時に窓の下あたりに書いてある文字を見て

カタカナの「モ」があるかどうか

あればモーター有り、なければ無しです

 

メインの223系では使える方法ですが、

一部交じっている225系は全モーター車なので使えません

ただ、225系は新しくて比較的静かなんでね・・・

どの車両乗っても変わらんとです

 

米原を出た時点では18きっぷ客がメインで、スカスカな車内でしたが

いつもながら近江八幡彦根で多くの乗車

窓側の座席は完全に埋まりました

 

京都・大阪までまだまだ長いですが、ここから先で乗る人は

うまいこと空席を見つけられなければ立ちっぱとなります

 

まあ、大体いつもこんな感じですね

実質近江八幡彦根から新快速の需要が上がる感じでしょうか

 

大津でケンタッキーを食べながら入ってきた珍客によって

車内の空気がケンタッキーに(^-^;

 

551やマックはありがちなメニューとして有名ですが

ケンタッキーはさすがに・・・

ワタクシも遭遇は初めてでございます(笑)

正直、破壊力はマックを大きく上回りますね(^_^;)

 

立客がドアごとに5、6人いるくらいで京都に到着

ケンタッキーの威力を教えてくれた珍客を含めて3分の1ほどが降車、

逆に同じくらい乗車があり差し引き大差ない混雑度で出発しました

 

雨が降ったりやんだりの近畿地方を大阪、神戸と進み

明石で和田岬線103系とすれ違い、終点姫路に到着

あっという間に約2時間半の高速運転が終わりました

 

 

この先は相生方面に向かうわけですが、

相生からは2方向あり、山陽線をそのまま向かう上郡方面

赤穂線に入る播州赤穂方面に分かれます

 

ただ、日中は姫路から出るのは播州赤穂行きのみで

本線であるはずの上郡方面は分岐点の相生で接続という形

 

ここまで毎時4本の新快速&2本の快速だったものの

この先は播州赤穂行き毎時1、2本に急減

 

さらに追い打ちをかけるように、乗ってきた新快速の

到着1分前に出発という嫌がらせダイヤ(^_^;)

 

ワンチャン待ってくれないかしらと思っていましたが

何事もなく出発済み(。-`ω-)

見事30分待ちです(笑)

 

この待ち時間によって、第1回で述べた通り

わざわざ名古屋駅で始発に乗る必要がなかったというわけです(^-^;

30分後の新快速がうまいこと接続するので・・・

 

それならこの新快速も接続してくれればと思わずにはいられませぬ

 

とは言いつつも、ここまでぶっ通しだったうえに

この先も食事をとれるのは広島までないので

少し早いですが昼食タイム♪

 

 

鉄道やバスの写真以上にヘタな写真で失礼いたしますが

姫路駅名物「えきそば」でございます

 

「そば」と言いつつも、そば粉は用いず

うどんのような、ラーメンのような個性的な麺で

日本でもトップクラスに有名な立ち食いそばです(*‘∀‘)

 

てんぷらまでついて300円台と

かなりの安さで値段においてもインパクト大です(^^)

ワタクシも姫路で時間がある時はほぼ確実に食べますね

 

外にある券売機で食券を買うスタイルですが

すでにその時点で店員さんは見ていて、

ボタンを押した瞬間に麺を投入する素早さΣ(゚д゚lll)

 

店員さんの位置から食券機は見えないはずなので

ボタンの位置を完全に把握しているのでしょうな

 

その職人芸のおかげで待ち時間はほぼゼロ

これぞ日本人のミカタ、立ち食いそば(。-`ω-)

先進国日本を支えてきた一つの文化でございましょう

 

 

つづく

 

 

青春18きっぷ 名古屋→博多鈍行の旅 ①名古屋➡米原

春休みに「名古屋→博多鈍行の旅」を催行してまいりましたので

今回からしばらく、その報告をさせていただければと思います

 

暇つぶしにでもお付き合いいただければ_(._.)_

 

東京から18きっぷ1枚で西へ行くなら

この前のダイヤ改正前までは小倉まで行けたものの、

今は九州にかすりもしない新山口までだそうですね(>_<)

 

一方、名古屋からなら小倉はもちろん

博多まで余裕で行けるということで・・・行っちゃいました

(ちなみに熊本まで行けるようでございます)

 

f:id:marunkun:20220330231603j:plain

 

第1走者 <名古屋5:37→大垣6:16>

301F 普通 大垣行き JR東海311系

 

 

名古屋駅JR東海道線下り始発列車で出発します(^^)

 

ちなみに、姫路駅の乗り継ぎでうまくいかないので

30分ほど後の列車でも姫路(正確には網干)以西には

変わらない時間に到着します

 

が、なんとなく始発に乗ってテンションを高めたかった?ので

無理を押してこの列車をチョイスしました

 

別に5時半が・・・とかいう問題よりも

5時半に名駅に着くってのが難関でございまして・・・

地下鉄もほぼ動いておりませんのでね

ま、家族とかに送ってもらえたら勝ちですが(笑)

 

東京や大阪との違いを痛感するひとつでございます

 

というわけでワタクシも、そこまで余裕なく乗車したのですが

車内は思ったより乗客が多めΣ(゚д゚lll)

まさかの空いているクロスシートなしorz

 

出だしから立ち席とは・・・ツイておりません(´;ω;`)

 

列車は引退が決まっている311系4両編成だったので

せっかくならとモハ車に乗車して走行音を楽しむことに

 

まだ真っ暗な名古屋市内を駆け抜けて

多種多様な機関車が休憩している愛知機関区を

横目に見る稲沢駅で何人か降車

 

ここで空いた区画を発見!(^^)!

無事に着席することができました

 

列車は尾張一宮、岐阜と少しずつ客を下ろしながらも

ほとんどの区画が埋まった状態で大垣駅1番線に到着

 

大垣止めで1番線着ということは・・・

皆様ご想像の通りでございます(笑)

名物「大垣ダッシュ」の開催です(^o^)パフパフ

 

皆様「脱兎のごとく」飛び出していき、

階段を駆け上がっていきました

毎度のほほえましい?光景でございます

 

一方のワタクシはと言いますと

その模様をのんびり観戦させていただきまして

エスカレーターで移動させていただきました_(._.)_

 

だって・・・

今乗っている電車が4両編成なのに対して、

隣に見えた米原行きが6両編成なんですもん(>_<)

さらに、先述のような乗車率では

多少の誤差を考慮しても余裕であることは想像つきます

 

「大垣の乗り換えはやばい」ってのに

囚われすぎてはいけませんね(。-`ω-)

ちゃんとその時々の情報収集を怠ってはなりませんよ

 

これから博多まで行くのに、まだまだ序章

無駄な体力使うわけにはいきません

 

限りある体力、大切に(笑)

 

のんびりと乗り換えましたが、

まだ空いているクロスシートの区画がいくつかございましたので

ゆったりと着席します

 

 

f:id:marunkun:20220330231811j:plain

 

第2走者 <大垣6:20→米原6:55>

205F 普通 米原行き JR東海313系

 

大垣での乗り換えを最低限の体力で

つつがなく終えることができ、満足して

大垣→米原の短いような、長いような区間を乗車します

 

時々、直通列車はありますが

基本的には独立した列車が走るこの区間

 

駅数的には大したことないのですが

一駅一駅がすごい長い上に、各駅停車

カーブも続くので立っていると、より長く感じられる

魔の区間でございます(笑)

 

車窓はいい区間なので、座れればいいんですけどね(>_<)

ワタクシも自席で車窓を満喫しまして米原駅に到着しました

 

 

つづく