マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

名鉄キラッシーに物申す

名鉄の神業ともいえる昼間時パターンダイヤの中で、

気になる点が2つあります

 

ひとつは、本線急行(豊橋豊川稲荷~一宮、岐阜)のスカスカぶり、

もう一つは西尾線津島線直通急行(吉良吉田~佐屋、弥富)

通称キラッシーの混雑です

 

f:id:marunkun:20200426144323j:plain

特に、キラッシーの名駅より南に問題があると思います

昼間時のキラッシーは全区間4連、30分ヘッドです。

 

まず、下りから、吉良吉田始発。

ここから西尾まではこの列車のみ30分おきの運転

 

西尾から西尾ー新安城間の普通が基本2連で入りますが、

名古屋直通4連のこちらに客は多く乗ります

西尾線は15分間隔ながら、近年需要が急激に伸びており、

安城についた時点で座れないことも

 

ここから新安城知立、前後、豊明、鳴海の順に急行標準停車駅+豊明に停まり、

特急に追い抜かれることはないので、

ホームにいる人はほぼ全員乗ってきます

 

大体、鳴海では立ち客が昼間とは思えないほどいることが多いです

そして、堀田、神宮前、金山、名古屋に停まり、

キラッシーの混雑は終了です

 

神宮前で種別が変わりますが、

時間によって準急になったり、普通になったりします

普通の場合は山王にも停車。

準急の場合はさらに須ヶ口から普通に変更

 

つづいて上り、普通もしくは準急(上りは津島線内も)として到着し、

名古屋から急行に変わります

名古屋、金山でかなり混み始め、

17時台くらいからは朝ラッシュ並みになります

 

鳴海や知立でもかなり降りますが、

こちらも、特急に追い抜かれないので、

西尾線内も含めて、長い時間混んでいます

 

キラッシーは西尾線内からの圧倒的便利な列車であり、

本線民(名駅ー新安城)にとっては

特急に追い抜かれないありがたい急行であり

 

さらには西尾線の線路容量の関係で4連という制約ありという

複合的要因によって、終日にわたって混雑しています

 

それに対して、本線急行(豊橋豊川稲荷ー一宮、岐阜)はスカスカ

それに、一部4連があるものの、ほとんど6連で

北部下りは金山、名駅を特急岐阜行きの数分後に発車、

特急通過駅の須ヶ口、新清州に行く少しの客を乗せて走ります

 

特に、須ヶ口からは空気輸送のことも多く・・・

南部の上りは、特急より先に出発(鳴海待避)することもあり、

着席志望者や鳴海、前後へ行く客でそこそこ乗っています

 

一方下りは豊橋方面から頑張って特急から逃げ続けるものの

ついに前後or堀田で力尽くので三河地域の客は

これらの急行を見過ごして、特急に乗ります。よってスカスカ

 

キラッシーは西尾線直通という武器を持っているので、

特急に追い抜かれても魅力を持っていますが、

本線急行は特急に追い抜かれたら、

数少ない特急通過、急行停車駅の客にしか魅力がありません

 

そこで、簡単なことではないかと思いますが、4連キラッシーと

6連(一部4連)の本線急行のスジをいじって、

本線南部においては、キラッシーが特急待避、本線急行が終点or名駅まで先着

というダイヤを作ってほしいと思います

 

そうすることで南部におけるキラッシー、本線特急の混雑緩和、

本線急行の乗車率(正確には混雑率)アップができ、

混雑の平準化ができると思います

 

ぜひ検討してもらいたいと思います