マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

名古屋で見られるJR西日本 特急しらさぎ

前回に引き続き、今回もしらさぎについて

 

 

JR東海の在来線用車両は良くも悪くも

ステンレスの銀色にオレンジ色という

色を基軸とした統一感があり、

 

また車両にも似たようなところが散見され、

JR東海ファミリー」を感じます

 

それによって、多種多様な列車が集う

メインターミナルの名古屋駅でもごちゃまぜ感がなく、

整然とした感じでまとまっているように感じます

 

そんなJR名古屋駅で文字通り異彩を放つのが

白色に青と燈色の細いラインをもつ

JR西日本所有の681系、683系です

f:id:marunkun:20200531124013j:plain
f:id:marunkun:20200531124029j:plain

 

彼らはJR西日本金沢総合車両所の所属で

北陸特急の金沢行きしらさぎに使われています

 

また、名古屋口では間合い運用として、

大垣と名古屋の間を

ホームライナーとして運転しています

(朝 名古屋行き 夕 大垣行き)

 

このホームライナーJR西日本の車両を使った

JR東海の管内のみで完結する列車となっています

 

朝夕を除き、JR東海へは2時間に1本の

乗り入れで、すべて名古屋行き、始発です

 

昼間時名古屋駅では偶数時48分に到着、引き上げ、

車内整備後奇数時48分に発車が基本パターンです

 

なお、空いた偶数時48分発は特急ひだが

基本的に入り、スジを埋めます

 

名古屋駅に姿を現すのは上下合わせて毎時1回ですが、

それ以上に存在感は強く、

ステンレス地の車両の中に白色の車両であり、

ホームにいるととても目立ちます

 

名古屋では意外と新幹線に間違われることも多いのです

これ、本当なんです

 

JR西日本といえばミュージックホーンの装備ですが、

JR東海管内では意識的に消してるようで、

 

わざと強く踏んで、「ビー」という大音量で、

音楽を消しています

 踏みが短いと後半の音だけ聞こえたりもします

 

というかしらさぎに限らず

元々JR東海は強く踏む人が多く感じます

 

なお、名古屋は関西ほど鉄道ファンにやさしくはないので、

JRも名鉄もあまりそういうのは

期待しないほうが良いでしょう

 

逆に名鉄は撮影しているのを見かけると

わざとミュージックホーン

切ることも多々ありますので、注意を

 

閑話休題

 

そして、しらさぎの車両には3種類あります

f:id:marunkun:20200531124018j:plain
f:id:marunkun:20200531124022j:plain
f:id:marunkun:20200530182816j:plain



写真左は、はえぬきの681系

最初からJR西日本所属です(0番台、W編成)

 

なお、この中にも元サンダーバード用、元はくたか用があり、

当時は車体横のロゴマークの違いがありましたが、

しらさぎ用となった今では剥離され、

車番以外では判別できません

 

写真中は元北越急行車の681系で、

当時は赤色で目立った塗装でした

こちらは2000番台N編成とされ、

6両+3両の2セットの少数派です

 

写真右は唯一の683系(前回記事参照)

6両+3両の1セットのレアキャラです

会えたらラッキー

 

北越急行車、8000番台で

編成記号は681系2000番台の

連番、N編成です

 

名古屋駅で撮影しているとついつい、

この白いボディーにひかれて、

4番線(しらさぎの到着、発車ホーム)に来てしまいます

 

金沢行きなのだけど、この列車に乗ると

大阪に帰れそうな気がするのです

 

新幹線が敦賀まで来ると、

もしかしたら廃止になるかもしれない

名古屋行きのしらさぎ

 

その時はしらさぎ用681系も

お役御免になりそうです

 

悔いのないように名古屋駅に限らず、

JR東海管内での雄姿を見ていきたいと思います

f:id:marunkun:20200531124026j:plain

 

東海道線を全力疾走するしらさぎ

もちろんミュージックホーンは鳴らさない