今回はいまだに私の中で大阪市営地下鉄
から変わっていない
民営化された大阪メトロです
その大阪の地下鉄といえば・・・
というわけで今回は20系一族です






左上から20系(中央線)、21系(御堂筋線)、22系(谷町線)、
23系(四つ橋線)、24系(中央線)、25系(千日前線)です
20系のみアルミ車で毛色が違いますが、
21系から25系まではほぼ同一設計車で
新20系とまとめて呼ばれています
ここまでそろうとすがすがしいですね
大阪メトロの第三軌条全線で使われていて
やはり、優秀な車両ということなのでしょうね
名古屋は各線固有の設計車両なので、
新鮮ですね(こちらが優秀でないとは言っていない)
20系はアルミ車6両でもともと
中央線と谷町線にいたのですが、
現在は全車中央線に在籍
新20系は21系が10両、
25系が4両のほかはすべて6両であり、
22、23,24系の中で
転属することもあります
その際は形式も変えてしまうので、
車両による系列分けというよりも
線区による系列区分といったほうが
正確かもしれません
(線区移動に伴って、多少の工事は必要)
20系列はすべて、VVVF-GTOでしたが
20系は足回りのリニューアルが終わり、
全車VVVF-IGBTになりました
(先行試作車は廃車済み)
また、新20系は足回りだけでなく、
車内も含めたリニューアルが進み、
24、25系は終わり、21系は多くが終わっていますが
22,23系は出遅れている感があります
先ほどの写真も順当に22,23系のみ
未更新車です
リニューアルされた新20系はかなり
よくリニューアルされており、
新車と見まがうほどです
足回りのVVVF-IGBT化も
完了しているので、新車にもあまり見劣りせずに
充分に第1線で活躍できます
最近増備が進む30系とともに
大阪メトロの主役として活躍がつづきそうです