マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

名城、名港線の主 2000形

名古屋市営地下鉄名城線名港線

一体運行の両線合わせて、

かなり規模の大きな地下鉄路線の部類に入りますが、

 

車両的にみると、2代目にあたる

2000形のみで運転されています

 

f:id:marunkun:20200704144848j:plain

 

大阪地下鉄の新20系に似ている感じがします(特に側面)

世代的にもほぼ同じなので、

当時の流行スタイルだったのでしょうか

 

36編成の大所帯で

名城、名港線の全ての営業列車が

この車両で運転されています

 

単一形式のみが走る路線はなかなか

魅力が薄れがちになってしまいますが、

少し製造途中での変化もあるので、

見ていきたいと思います

 

まず、外装

f:id:marunkun:20200703014031j:plain
f:id:marunkun:20200703014035j:plain

 

ぱっと見は同じ2000形ですが、

微妙に帯の色が違うのが

お分かりいただけるでしょうか

 

右のほうが紫がかっています

27編成までは左の帯色で、

28編成以降が右の帯色です

見比べてみないと気づきませんね

 

 

車内を見てみると

同世代の東山線用5050形と同じく

途中からドア上にランプ付き路線図案内が

設置されるようになりました

 

f:id:marunkun:20200703014043j:plain
f:id:marunkun:20200703014039j:plain

 

ふつうの板の案内を装備する前期車は

更新工事後も取り付けられることはなく、

現在もこの違いが残っています

 

f:id:marunkun:20200703020645j:plain

 

ラインカラーと座席色の関係は

あったりなかったりするのが名古屋市

この場合は「関係なし」ですね

 

f:id:marunkun:20200703020650j:plain
f:id:marunkun:20200703020641j:plain

 

地下鉄にしては

前面展望がなかなかよかったですが、

改造で右側は封鎖、左側はガラスが縮小され、

スモークガラスになりました  残念

 

 

現在は改造されてVVVF-IGBTになった車両と

まだGTОのままの後期車が共存しています

 

2000形は中間更新にあたる時期にあるので、

現在はバリエーションが少し増えています

 

いつも同じで代わり映えのない名城、名港線ですが、

ホームドア、ATO運転という変化が

いま、熱いです

 

 

<余談>

f:id:marunkun:20200703014051j:plain

 

2000形はデザインを意識して

作られた車両で、

車番がとても小さく押しやられています

それも前照灯の下

 

車番鉄にとってはかなり厳しいものがあり、

きれいに撮ろうとすると、

かなり、難易度が上がります

 

とくに進行方向で撮ると、減光してくれない限り、

車番がまともに写ることがなく、

ひどいとこのようにそもそも

ブレて写るという撮りにくい車両で

いつも頭を悩ませています