マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

近鉄の3両編成を頑張って見分ける

1回八田駅に行っただけなのに、

何回も文章を大量生産し、

それぞれを間を離して投稿することで、

文章の大量生産をする

名付けて「八田方式」も

 

早や第4回となりまして、

今回でさすがにネタが尽きまして

最終回となります

 

今回はまぎらわしい3両編成を集めてみました

 

f:id:marunkun:20200923180827j:plain
f:id:marunkun:20200923180834j:plain
f:id:marunkun:20200923180051j:plain
f:id:marunkun:20200923180038j:plain
f:id:marunkun:20200923180046j:plain


どん

これら5編成

全て形式が違うんですね

 

ちなみに顔が明らかに違う2050系、

観光列車になった2013系(2000系の改造)は

除いています

 

左上から右下に向けて

1000系(5編成)、1010系(4編成)、

2000系(11編成、2013F除く)、

2430系(5編成)、2800系(5編成)です

 

()内は名古屋線所属の3両編成の編成数ですが、

2000系以外1桁の所属と

少数多形式気味となっています

 

顔は一緒ですが、

一応違う部分はそれぞれあります

 

なので、これから頑張って見分けていきます

 

 

まず、最初に車体に注目します

これで5種類の中で唯一の広幅車体である

1010系は見分けられます

 

これで残り4種類ですが

なんと他の4形式は全てパンタの位置で

見分けることができるというやさしさ

 

1000系は伊勢方先頭車に2基装備

 

2000系は中間車に2基ですが、

先ほど分けた1010系も同じなので、

中間車に2パンタの場合は車体を要チェック

 

続いて、2430系

中間車に2パンタに見えますが、

実は片方は伊勢方先頭車の中間車寄りにあります

かなり特徴的な配置ですね

 

最後に2800系

この形式は2両編成から4両編成まで組めるという

万能なタイプなので、いろいろあるらしく

3両編成でパンタが3丁載っています

 

3両編成で3パンタはなかなか見ごたえがありますね

 

伊勢方先頭車は前パンなので、

1000系と見間違えないように

合計のパンタ数で見分ける必要があります

 

 

まとめるとーーーーーーーー

 

車体広幅で1010系(パンタは中間車に2基)

伊勢方先頭車2パンタで1000系

中間車に2パンタで2000系

伊勢方先頭車と中間車に1パンタずつで2430系

3パンタで2800系

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

意外と見分け方自体は簡単でびっくり

近鉄さんありがとう

 

というわけで今回は

近鉄沼に足を一歩踏み入れてみました