あけましておめでとうございます
2021年が始まりまして、21世紀もおよそ5分の1ですね
2021年になっただけで状況が変わるわけもなく、
相変わらずのご時世ですので、
安定のネタ不足&そもそも鉄分不足でございます
というわけで正月らしい豪勢な企画をやるわけもなく
ふつーの1記事の更新となります
来年あたりは名古屋~大阪リアルに各駅停車の旅とか
博多行きとかの長距離夜行バスの旅とか
豪勢なのをできるといいなと思いますが
(旅の内容的には豪勢じゃないけど)
さて、夜の名古屋駅での光景です
中央線ホーム(11番線)から関西線ホームを見ています
手前からキヤ95(ドクター東海)、キハ75、キハ85です
当然、全ホームに架線が張られている
排煙の香りがまた絶品です(変態?)
手前の11番線にいるキヤ95は
定期列車ではなく、検測するときしか走りません
そして真ん中の12番線にいるキハ75
フツーに見れば快速みえの回送ですが、
この車両、実は快速みえ用の車両ではなく、
美濃太田所属のキハ75であり
名古屋工場から美濃太田に帰る列車のようです
幕も行先の方のみライトが消されていました
地味にJR東海の方向幕って
高度な機能持ってる気がするんですよね
切り離す予定の前半の車両だけ回送幕に変えるとか
で、最後のキハ85は特急ひだの運用終わりの回送列車です
名古屋車両区へ向かいます
というわけでこの3編成のうち、
定期なのは一番奥のキハ85だけであり、
本当に偶然の三重奏でした
そんな奇跡?の三重奏もすぐに終わり、
最後にはキヤ95がぽつんと残されていました
再びこの三重奏がみられることはあるのでしょうか