名鉄バスセンターの出入り口が面する
下広井交差点に久々に行ってみました
名鉄バスセンターに出入りする
各地の高速バスから短距離の路線バスまで
様々なバスを見ることができます
ただ、歩道上から撮るわけなので
ベンチなどもなく、夏は大変です
というわけでここでの撮影は
気にしながらも延び延びになっていましたが、
ついに先日行ってきました


まず、最初に来たのがこちら
新潟交通です
それぞれ半分ずつ担当する体制です
地味に最初からレアなのが来ましたね
昼夜兼用使用なので固定窓車です
床下は仮眠室があることでしょう
予約サイトを見ると3列シートのようです
車体の塗装も高級感があり、いい感じですね
一度乗ってみたいですね
続いて飯田行き信南交通です
見にくいですが、最前列の側窓のみ
T字窓で、他が固定窓という
めずらしいタイプの車両です
最前列のみ固定窓といった逆のタイプは
そこそこ見かけますが、このタイプは初見です
何か意図があるのでしょうか


可児方面へ向かう東濃鉄道です
前面に「日野セレガ」のマークがあり、
わかりやすいですね
そのマークの横の花のイラストが異なります
なかなか奥が深そうです
側面は「TOHTETSU」と
「Highway Express」と異なっていますが、
JR東海バスの乗合車と貸切車の
違いみたいで面白いですね
「名古屋ー南紀」と大書きされ、
三重交通らしくない青一色の特別塗装です
南紀方面の運用に固定なのでしょうね
新宮方面へは特急南紀が
1日3往復出ていますが、
バスは本数でも対抗できそうです


JRの方のバスターミナルでは
めったに見かけなくなったエアロバスも
三重交通のバスを中心に見ることができます
エアロバスでは折り戸でもしっくりきますね
右の車両は系列の八風バスからの移籍車で
塗装が大幅に異なります
ここまで塗装が違ったら「三重交通」と
大書きするくらいの方がいいと思うのですがね
寒くなってきたので、
ここらで下広井交差点を後にして
近くにある名鉄バスの車庫へ向かいました