最近JRの高速バスに、はまっているので、
大阪に行ったついでに大阪駅近くにある
西日本JRバス大阪北営業所に行ってみました
かなりこぢんまりとした営業所で
必要なものがコンパクトに揃えられている感じです
撮影的には、名古屋のJR東海バスよりは
中の車両を撮影しやすい環境でした
敷地は事務所のある大きい方と
検修設備のある小さい方に道路で二分されています
今回は事務所のある大きい方の写真です
すると、「四国ばっかり!!」
所属の西日本JRバスの車が午前の便で出て行って
逆に、四国から来た車両が多くいるという
昼間というのもありますが
それにしても多くて驚きました
まず来て一番最初に目に入ったのは
JR四国バスのアストロメガです
西日本JRバスのアストロメガも見たことがないのに・・・
(今回はそれを見に来たのも目的でしたが、いませんでした)
JR四国バスの塗装にも似合っています
アストロメガはJR系列の塗装によく似合うと思います
JR四国バスのホームページを見たところ
2020年の夏に高知に3台が導入されたようです
自分はまだアストロメガをJRバス関東と
JR東海バスでしか見ていないので
車番の年式表示を勝手に「09」=19年だと
勘違いしていましたが、普通に考えて「0」=20年ですね
3台導入のうちの3号車だと思われます
3台導入というのはJR東海バスと同じ感じですね
JR東海バスのアストロメガは3号車以外が撮影済みで
JR四国バスは3号車のみ撮影できたとことになりました
合わせてコンプリート・・・ではないですね
JR東海バスの3号車に会えるよう努力したいと思います
つづいて本四海峡バスの車です
この姿しか見られなかったので
最初はどこの車かわかりませんでしたが、
家に帰って調べてみて判明しました
本四海峡バスというと白色のイメージだったので
考えが及びませんでした
ふそうエアロエースで床下冷房のようですね
正面にレーダーがついているので
直結冷房だと思いますが・・・知りません
JR四国バスの車両に戻りまして
こちらは高松支店の644-0954です
アストロメガと同じ20年式のようです
というか車番的に、アストロメガ3台の次の車両となりますね
高松支店なのでたぶん4列シートだと思われます
他のJRバスの多くは前面にも車番が書いてありますが、
JR四国バスにはないようで・・・
ただ、希望ナンバーを取得しているようで、
下4桁はナンバープレートからわかるのでよいのでしょうね
続いて644-9962
2019年式のエアロエースですね
徳島支店の所属のようでこちらも4列シートでしょうね
新車を入れまくったのか、主力の大阪線に新車を集中させるのか
コロナで車両が余っているから新車中心に使っているのか
不明ですが、新しい車両が多くてすごいなと思います
そして何といっても前面に「FUSO」の文字が
入っていることが目を引きますね
JRバスではここだけではないでしょうか?
先ほどの2020年の車両では消えているので
不評だったのか、社内の担当さんの趣味が変わったのか
どうなんでしょうね
こちらは647-6907で、日野セレガですね
高松所属で2016年式4列シート車のようです
先ほどのエアロエースと違い、
高松ナンバーではなく、香川ナンバーとなっています
高松ナンバーは令和2年からの交付ということで納得
こういう違いもあって面白いですね
最後に647ー7906です
同じく日野セレガ4列シートで
先ほどの車両の1年後輩の2007年式です
こちらも香川ナンバーですね
香川から来た車両が3台もいるということで
香川と大阪の移動手段として
高速バスが大きいということがわかります
個人的には四国のアストロメガが
撮影できたので満足でした