マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

2021年ダイヤ改正後のEF64

こちらの回もご覧ください

marunkun.hatenablog.com

marunkun.hatenablog.com

 

f:id:marunkun:20210318010953j:plain

 

2021年のダイヤ改正では意外にもEF64の

運用大幅減が目立つポイントになりました

 

新車のEF210ー300が

新鶴見機関区にも導入され始めたということから

新鶴見のEF65の運用が減るのではないか

 

また、休車が増えていてEF210の代走も多い

吹田機関区のEF66も運用減が考えられるか

 

などと推測されてきましたが、

EF65も66もそこまで大きな変化はなく・・・

 

それに対して比較的運用減になるような要素が少なく

あまり心配されていなかった

愛知機関区のEF64の運用が大幅に削られていました

 

f:id:marunkun:20210318110744j:plain

 

愛知機関区のEF64は35機所属していて

改正前においても、短期間の休車を織り交ぜつつで

他形式より運用に余裕があるように思われる感じでした

 

35機すべてが稼働できる車両ではあるものの、

(1004号機は微妙なラインですが・・・)

一定数の車両は休車になっている感じでした

 

(というか静岡で訓練車?になっているらしい

1004号機も初期車なうえ、

64の関東運用が無くなったのでヤバい気がする)

 

そもそもEF64は山岳地用の機関車で

本業は中央西線の山越えをする石油貨物と

岡山の伯備線のコンテナ運用となっています

 

が、それだけの運用では15機ほどで回せる量であり、

他形式で代替ができないことを考慮しても

予備を含めて20機ほどで何とかなりそうです

 

なので、これまでは余勢をかって

名古屋地区の近距離の仕業も一部担っていました

  

さらに東京方面への遠征や

伯備線への送り込みを兼ねた週2回の大阪行きも

運用としてもっていました

 

個人的にはEF64に東海道線の長距離運用をさせる

東京ループはなかなかすごいなと思っていましたが・・・

 

f:id:marunkun:20210318010522j:plain
f:id:marunkun:20210318010422j:plain

 

名古屋地区の近距離運用で特に注目されていたのが

美濃赤坂ー笠寺の赤ホキ運用、稲沢―大府の白ホキ運用で

これらも特にEF64である必要はなさそうな運用でした

 

しかし、今回の改正で東京ループや大阪行き、

そして赤白ホキ運用を含む

名古屋地区近距離運用が大幅に削減され、

本職である山岳地運用に専念させる形となりました

 

f:id:marunkun:20210318010438j:plain
f:id:marunkun:20210318010406j:plain

 

背の低い赤ホキを従えて走り去るEF64や

単機、もしくはムドの機関車を従えて短編成で大阪へ向かう

EF64を見ることはできなくなってしまいました

 

これまでの運用でも余力があるように見え、

車両数も安定しているように思えたEF64ですが、

このように大幅運用減となってしまいました

 

理由を考えてみると

中央西線の石油貨物の運用はJR東海との兼ね合いにより、

現在ではEF64しか担当できないため、

今ある車両をもっと丁寧に使って

寿命を延ばしたいということが考えられます

 

また、それだけではなく

1016までにあたる1000番台一次車を

廃車させるのではないかという考えも出てきますね

 

たまたま今がその時期であるだけだと思いますが、

最近の検査は後期車が中心となっていて、

一次車で原色に戻された車両はいません

 

なので、検査切れになった一次車を

順次廃車にしていくというのもあり得ない話ではなさそうです

 

DD51の引退が終わって元の日常が戻ってきた

名古屋地区の貨物ですが、

これからはEF64の動向にも目が離せませんね