マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

御器所営業所に転属のNS279

f:id:marunkun:20210423123125j:plain

 

どうも、数値が合わなくて1時間くらい格闘していたら

関数電卓の「=」ボタンを押し忘れていたという

衝撃の事実が発覚して、涙目のワタクシでございます

時給に換算すると最低賃金でも927円の損失です

お高い「=」でした

 

めずらしくどうでもいいことから入りましたが、

なぜかというと今回は中身が薄いからであります

 

marunkun.hatenablog.com

marunkun.hatenablog.com

 

ここの回も参照していただければと思いますが

4月のダイヤ改正御器所営業所は2台の増車となり、

猪高営業所からNS279、280がやってきました

 

というわけでワンチャンいないかしら??と思って

御器所営業所を見に行ってみました

するとお尻からですがNS279がいました

 

f:id:marunkun:20210423123110j:plain

 

乗務員の名札を貼るシールに書かれている所属も

御器所営業所になっており、

転属による準備が終わっていることがわかります

 

ただ、すでに運用に就いているのかは不明です

ここの停車位置は入口から最奥のところで

新車や古い車両がよくいるので・・・

 

ちなみに私は相方のNS280には転属後に会っています

 

f:id:marunkun:20210417134842j:plain

 

しかし、あちらは最後部のシールが更新されず

「猪高営業所」と書かれた上に

御器所営業所」と書かれたシールが貼付されていて

一時的なもの感があります

 

今回、同じ動きをしたNS279が

ちゃんと貼り替えられていることからも

何か意図があるのではないかと勘繰ってしまいますね

(「実は在庫が切れただけでした」的な可能性もありますが)

 

f:id:marunkun:20210423123140j:plain

 

あと、壁の上からちょいと顔を見せていたのが

臨時停留所のバス停です

 

いつもの赤丸に交じって特徴的なこちら

 

平針運転免許試験場の臨時場内停で使われていた

3番のりば地下鉄徳重方面のバス停です

 

管轄的にも緑営業所の所有だと思っていましたが、

御器所にいるとは驚きです

(普通は驚きではなく、「どうでもいい」だと思いますが)

 

御器所営業所の担当範囲には

平針運転免許試験場」は入っていないので

どうしてここにあるのか不思議ですね