マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

紆余曲折あった近鉄1016F

f:id:marunkun:20210819132842j:plain

 

近鉄1010系の第6編成、1016Fです

 

ぱっと見、フツーの1010系ですが、

実はこの編成には過去がありまして・・・

 

3両編成のうち、先頭2両は

1010系第2編成の1012Fから

中間車は第4編成の1014Fから取り出し、

”ニコイチ”した編成になります

 

なぜそうなったかというと・・・

近鉄ファンの方はご存じだと思いますが、軽く説明を

(詳しくはWikipediaなどへどうぞ)

 

1012Fの中間電動車がなぜか同じ場所で

2回も発火するという謎な事故が起こり、

1012Fをそのままにするのは

さすがにまずいということになりました

 

しかし、1012Fは

近鉄お得意のB更新を受けており、

新車並みの内装になっていました

 

2回も燃えたのは中間電動車だけ

ということは先頭車は悪くない

・・・更新車捨てるのもったいなくね

 

というわけで1012Fの中で問題のあった

中間電動車のみ脱車

 

かわりに未更新車の同型車1014Fから

中間電動車だけ持ってきて1012Fに挿入

1012Fの先頭車(更新済)+1014Fの中間車(未更新)で

新たに1016Fと名乗ることになり、

1016Fが誕生しました

 

ちなみに、残った1014Fの両先頭車は廃車

この転配の犯人である1012Fの中間車は

電装解除され、奈良線の8600系に組み込まれています

 

2回も火を出した犯人の1012Fの中間車は

電装解除されながらも生き残った一方、

全く関係のない1014Fの先頭車が廃車に・・・

 

 

ちなみにB更新を行っていない編成を含め、

この時に廃車になった車両以外に

1010系の廃車は未だ出ておりません

 

1012Fの中間車が大人しかったならば、

1014Fの先頭車もまだ生き残っていたことでしょう

 

彼の思いはいかばかりか・・・

涙を禁じえませんね

 

ただ、ぞの不幸なる1014Fの生き残りである

現1016Fの中間車にその名残があります

 

f:id:marunkun:20210819132916j:plain

 

こちらが1012F由来の先頭車です

B更新時に一部の窓が大型の1枚窓になっています

 

f:id:marunkun:20210819132859j:plain

 

一方、1014F由来の中間車

 

現在ではB更新を受け終わったようで

先頭車と大きな違いはありませんが、

こちらは大型1枚窓化がされず、原型を留めています

 

f:id:marunkun:20210819223018j:plain

 

さらによーく見ると

ドア上の雨避けの形状が異なることがわかります

 

さらっと見たら、フツーの1010系3両編成ですが

わずかながら、元は違う編成だったことの名残を留めています

 

不幸にも早くに廃車となってしまった

(近鉄1010系の中ではの話。ほかの会社ならば十分長寿命)

1014F先頭車の分まで

1016Fには頑張ってほしいなと思います