マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

JRFマークのあるEF210-300

f:id:marunkun:20211001165829j:plain

 

新製が現在進行形で続いていて、

まだまだ「新型の機関車」というイメージが強い彼ですが、

もう第1号機と2号機が初の全般検査とのこと

 

1号機は無事、出場して運用に入っているようで、

2号機はまだ検査中のようです

 

300番台が全検を受けるようになったのか・・・

とかなり衝撃を受けておりますが、

両機はそれぞれ2012、13年の製造なので

おおよそ8年と妥当な時間の経過ではあります

 

300番台の中でも初期に作られた309までは

JRFマークがついており、

それによって桃太郎のロゴも貼付されていません

 

また、個人的には300番台デビュー時に

「瀬野八専用」として出てきた301~303号機に

特に撮影したいという思い入れがあるのですが、

実は303号機しか撮れておらず・・・

 

f:id:marunkun:20211001165842j:plain

 

それもおブレ様になってしまっています(>_<)

 

現在では吹田の300番台は全機共通運用なのに

これだけしか撮れていないというのも

お恥ずかしい限りでございます

 

というか、特別な思い入れを持っている

この3機が全然とれていないということに

先日気づき、愕然としているところでございます

 

JRFマークが消される第2全検までには

さすがに撮れるだろうとは思いますが、

ちょっと意識して301~303号機を撮ろうと思います

 

ただ、それなら304~309号機でも

JRFマークがついているので見た目的には

同じじゃねと思ったりもするのですが・・・