また昭和バスは富士重車体がやってきました
今度は方向幕装備車です
なんか細い幕で枠と合っていませんが、貴重な方向幕車両です
中身は入っていませんが、
昭和バスも前面の広告枠が装備されているんですね
佐賀ローカルの特徴なのでしょうか
4社のうちの最後、西鉄バスです
佐賀駅バスターミナルには
乗り入れているようです
(高速バスでは親会社の西鉄本体も乗り入れ)
西鉄本体ではないので、
Nishitetsuの文字の下にGroupと書かれています
そういうところはしっかりと区別するのが西鉄のスタイル
西鉄本体ではなくても、
グループなので西工車体の車両でございます
名古屋では見られない、前面窓の下部が
片側だけ延長されたタイプの車両です
かわいいサイズのこちらは西鉄バス佐賀の所属です
さすが西工天国である九州です
博多まで行かなくてもバリエーション豊富ですね
わざわざ来たかいがありました(^^♪
佐賀市営バスにも西工車体がおりました
この子もかなり細身な車両ですね
佐賀のメインバスターミナルということもあり、
かなりの本数のバスが行き来していましたが
都市の規模を反映してか各社局とも
中型車がその多くを占めていました
とはいっても、大型車もおりましたが('◇')ゞ
調べてみると佐賀市営バスでは貴重な大型車&復刻塗装車
さらには都営バスからの移籍車と、かなり濃ゆい1台のようです
市営バスでも中古を買うというところに
経営の大変さがしのばれますが、がんばってほしいですね