マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024autumn! ② ~並河駅~

2024年10月末閉鎖のJR西日本、みどりの窓口を巡っております marunkun.hatenablog.com marunkun.hatenablog.com ③山陰本線 並河駅 今回の閉鎖では、環状線以外は京都駅を中心とする 各路線がターゲットになりました 山陰本線ではみどりの窓口×1、POS窓口×…

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024autumn! 番外 ~天満駅、大正駅、弁天町駅、~

marunkun.hatenablog.com こちらの回で今回、窓口が粛清された環状線2駅を回りました 残るは大阪、天満、京橋、鶴橋、天王寺、新今宮、 今宮、大正、弁天町、西九条 (全部直営駅)にまで減少 さすがに大阪、京橋、鶴橋、天王寺、新今宮は安泰ですが(当然) 天…

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024autumn! ① ~寺田町駅、玉造駅~

東京の方では大きな問題となり、 JR東日本管内では削減が一時凍結された「みどりの窓口」 一方、その分も代わりに受け持ったかのように 西日本が削減を加速(-_-;) marunkun.hatenablog.com こちらの回で「2024summer」と銘打ち、 8月末で廃止される近畿圏…

さくら高速バス NA17R便 リラックス4 東京(新宿)ー名古屋 乗車記

今回の夜行バス乗車記も「さくら高速バス」 安すぎるのでついつい使っちゃいますね(^-^; あと、1台1台のクセが強すぎてガチャ的感覚で乗ってしまいます 今回乗ったNA17R便は「リラックス4」仕様での運行 4列シートながらも、縦を10列にして前後幅に余…

バスタ新宿でWILLER 4連発!

とあるタイミングの夜行バス到着ラッシュの一コマです WILLERの運行するピンクのバスが4台並びました!! タクシー・・・ いくら新宿と言えども4台連発はなかなか無いのでしょうか あるとしたら京王バスとかですかね 中央道とか河口湖とかのが2号車以降も…

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024summer♪ ④ ~桜井駅~

marunkun.hatenablog.com こちらからつづきます 今夏にみどりの窓口の閉鎖が発表された、近畿圏の5駅を巡っています 今回は最終回、桜井線「桜井駅」です ・・・の前に、ちょいと寄り道 和歌山線と桜井線の交わる高田駅です 2面4線で王寺方面、和歌山方面…

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024summer♪ ③ ~志都美駅、畠田駅~

marunkun.hatenablog.com こちらからつづきます 今夏にみどりの窓口の閉鎖が発表された、近畿圏の5駅を巡っています 野田 五条 とめぐり、今回は和歌山線畠田駅、志都美駅です 正直この2駅はよくぞ残っていたという感 特急が止まるわけでもなく(というか走…

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024summer♪ ② ~五条駅~

marunkun.hatenablog.com こちらからつづきます 今夏にみどりの窓口の閉鎖が発表された、近畿圏の5駅を巡っています つづいてやってきたのは和歌山線、五条駅 奈良県ながらも近鉄の手にかかっていない唯一の市にあります 地平2面3線で側線もいくつかある…

みどりの窓口閉鎖駅を巡る 2024summer♪ ① ~野田駅~

marunkun.hatenablog.com marunkun.hatenablog.com これまで(長々と)8回に渡り、ハピラインふくいに転換された 北陸本線の各駅を巡ってきましたが 敦賀を起点に8回が経過したにもかかわらず、ようやく福井駅に到着 (加えて、南条とかいくつかの駅を後回し…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり⑧ 福井駅 後編

こちらからつづきます marunkun.hatenablog.com 福井駅からおはようございます 前晩に「おやすみエクスプレス」を撮影したので 今日は相方となる「おはようエクスプレス」から 7時19分発、金沢行きです 昨日の「おやすみエクスプレス」の折り返しなので …

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり⑦ 福井駅 前編

marunkun.hatenablog.com ようやくやってきました! 県都、福井駅です ここもパッと見はJR仕様の駅名標ですが、もうすでに更新済み ハピラインのピンクの上にJRの青を貼っています 貼り方が、他の駅よりも心なしか丁寧な気がします ただ、ちゃんと剥がし…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり⑥ 武生駅

marunkun.hatenablog.com 鯖江駅の次は1駅戻ったお隣、武生駅です 電車の都合でこの順番になりました 鯖江駅が鯖江市の中心駅なのに対して、こちらは武生市・・・ と見せかけてフェイントの越前市の中心駅です 市町村合併で武生市から、無難な越前市になっ…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり⑤ 鯖江駅 後編

marunkun.hatenablog.com 改札外からも一枚 これぞ西日本の地方都市の駅です!! 国鉄型2面3線で、1番線から直結する有人改札 気候も温暖なので大きく広げた間口に堂々の5通路 改札や出札のほかにも案内やホーム監視の駅員さんが何人かいて 人材が豊富に…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり④ 鯖江駅 前編

marunkun.hatenablog.com 湯尾、南条、王子保、武生と4駅ほど飛ばしました 南条と武生は後で回ることにしました いかにも地方都市の駅って感じがすごいですが ごく一部が2階建てなだけで残りは平屋 ちょっと控えめな作りではあります 鯖江市の中心駅ではあ…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり③ 南今庄駅

marunkun.hatenablog.com つづいては今庄駅から1駅戻って南今庄駅に到着 敦賀駅から北陸トンネルに入り、出るとすぐに到着するのがこの駅ですが 敦賀からの距離は16、6キロ!もあり JR西日本の在来線では一番長い駅間距離でした ただ、この駅の乗客数…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり② 今庄駅

marunkun.hatenablog.com 一発目は敦賀から2駅目、今庄駅です 南越前町によってリニューアルされてきれいな駅舎 駅自体は無人ですが、観光案内所が併設されていて 人気が全くないわけではなく安心できます 3月とはいえ北陸は寒いので、無人駅にポツンって…

ハピラインふくい転換、北陸本線ローカル駅めぐり①

今回は北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い、JRから分離される 北陸本線敦賀から金沢までの各駅を巡る旅を催行しました (最低催行人数1) 出発点は福井県第二の都市、敦賀 琵琶湖の北端から山を越えたところに位置し 京阪神からの新快速の終着点でもあり、北陸…

さくら高速バス NA14R便 リラックス4 名古屋ー東京(新宿) 乗車記

今回の高速バス乗車記は名古屋から新宿へ向かう さくら高速バスNA14R便です さくら高速バスの運行便では4人掛けシート11列が多数派で 10列にした「ゆったり」仕様、トイレ付き仕様、3列独立仕様など 多くのレパートリーが存在していますが 今回の…

阪急正雀のヌシ7851号車、17年越しの奇跡の復活!

marunkun.hatenablog.com なんかこちらの記事のアクセスが伸びてるなあと思ったら ここで軽く7851号車に触れていて 「阪急 7851」とgoogleで調べてみると出てきました (3ページ目(^-^;) 17年ぶりの復帰に、とりあえず阪急界隈 2024年ベストで…

さくら高速バス AT021便 スタンダード@ 名古屋ー東京(新宿) 乗車記

また無意味に東京に行くことにしましたが 今回はまだ未乗だった便が安かったので決定 正直10列リラックス仕様も同じ値段だったのですが 未乗の方を選びました ヲタクの悲しい性です 友人の乗る夜行バスの予約してあげるんだったら選びませんね 今回乗るの…

伯備線南部で381系やくもを撮る・・・ために吉備線に乗る

先日惜しまれつつも定期運行を終了した381系やくも この春も撮りに出かけておりましたのでその記録です 太平洋側在住のワタクシですので、まずは岡山駅 東海地方から寝てる間に岡山に連れて行ってくれる 肌色の車体の某特急で岡山に到着♪ 快適でした ちょ…

名鉄観光バスが WILLER EXPRESSの続行に

早朝の金山に到着する、東京から来たWILLER EXPRESSです 足立ナンバーなのでWILLER本体の本社営業所の車です よくある日野セレガですが、屋根の色褪せ具合から WILLERの中ではベテランの部類になるレベルだと思われます (WILLERの車両更新周期が異様に速いだ…

惜別!381系「やくも」 出雲市駅でまさかの3本並び!!

しばらく山陰に行ってないと落ち着かなくなる症候群を 数年前から発症してしまいましたワタクシ 段々と行く感覚が縮まってきているような・・・ いずれ移住とかしちゃったりして(^-^; というわけで出雲市駅です さらっと到着していますが、名古屋からだとや…

さくら高速バス KR216便 「キラキラ号」 名古屋ー東京新宿 乗車記②

marunkun.hatenablog.com 前回の続きです 栄23:45始発で、名古屋駅は24:15 出発はかなり遅めの部類になります さらに横浜(YCAT、5:40)にも寄るので 新宿到着は6:25とさくら高速バスの中では最遅 名古屋民が東京に出るのに適した時間設定かしら…

さくら高速バス KR216便 「キラキラ号」 名古屋ー東京新宿 乗車記①

多くのバス会社がひしめく大阪・名古屋~東京間の夜行バスの中でも 比較的多くの便を出しており、知名度的にも低くない「さくら高速バス」 ・・・の割には思ったよりネットに乗車記転がってないんですよね JRバスとかWILLERとかはよくあるのに 「さくら高…

近鉄名古屋線急行用車両のトイレ位置を考察する

先日のこちらの回でちらっと触れた、名古屋線のトイレ位置の話です marunkun.hatenablog.com 名古屋線は種別によって使用車両をある程度固定しており、 急行にはトイレ付き4両編成を使用します(大体2両編成を増結) 朝夕には一部例外もありますが、ほぼ全部…

さくら高速バス NA11D便 リラックス3 東京(新宿)ー名古屋 乗車記

やってきましたは東京新宿 かの有名なアルタ前でございます 東京に行ったことがない人でも知っているビル ナンバーワンだったんじゃないでしょうか いいともがなくなってはや10年Σ(゚д゚lll) ・・・も経つんですね(調べて驚きましたわ) お昼休みはウキウ…

近鉄2617Fと2817Fがトレード!

早速スマホ画質で失礼しておりますが、 お詳しい諸兄ならこれ1枚でOKでしょう 名古屋線にLCカーではない、2610系がやってきました!! (吊り広告が近鉄名古屋出発なので名古屋統括ってわかります) 外側がこちらです 横着して前面の写真を撮ってない…