マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

東山線5123H 5年の時を経てついに解体

H27年に惜しまれつつも引退した 名古屋市営地下鉄東山線の5000系 ですが、さすが公営企業というべきか 廃車になってもすぐには解体せず 毎回入札を経て、 1編成ずつちまちまやるので、 5年が経とうとしている現在も 一部の車両は現在も解体されてお…

昼間は効果少?? 地下鉄鶴舞線直通運転

名古屋市営地下鉄鶴舞線は路線の両端で 名鉄と相互直通乗り入れをしており、 両側とも全日にわたって、直通しています 地下鉄の他路線への乗り入れは多くあり、 普通のことですが、両側とも乗り入れをしている、 さらには両側とも同じ会社の路線というのは …

大阪メトロのリニア

大阪メトロ三連発も最後となりまして 最後はリニアモーターカー方式の2路線の車両です やはり、リニアといえば、リニア中央新幹線ですが 現在Googleで「リニア」と検索しても 一番上は「リニア鉄道館」が出てくるという・・・ 名古屋駅ではリニア工事により…

阪急と密接な関係 大阪地下鉄 堺筋線

前回、大阪の地下鉄のうち第三軌条の各線の 車両についてでしたが、今回は唯一の普通の鉄道である (架線があって、リニアモータではないという意味) 堺筋線についてです 仕様は直通先の阪急に合わせており、大阪市営地下鉄初の 第三軌条ではない地下鉄となり…

プレミアムフライデー!!!!!!

毎月月末の金曜日は何の日でしょう? そう!!プレミアムフライデーです ありがとうございます まあ、そんなわけでふと 思い出しただけなのですが、 見事に消えましたねー 花火のようにすがすがしい消え方 見事です ただ、ふとこうやって思い出してもらって…

大阪メトロといえば・・・

今回はいまだに私の中で大阪市営地下鉄 から変わっていない 民営化された大阪メトロです その大阪の地下鉄といえば・・・ というわけで今回は20系一族です 左上から20系(中央線)、21系(御堂筋線)、22系(谷町線)、 23系(四つ橋線)、24系(中央線)…

JR東海バス InterCityDD(アストロメガ)登場!!

(ぼんやりと前回からのつづき) 新幹線ホームから出て、JR高速バスターミナルへ 先日、JR東海バスの新型ダブルデッカー、 スカニア、バンホール製のアストロメガが デビューしました (拍手)!! 早速見に行きました JRバス関東がすでに同型車を 東…

営業運転近づく N700S 初撮影!!

700系が引退した反動?と コロナ自粛によってしばらく新幹線から 足が遠のいていた私ですが、 先日久々に名駅の新幹線ホームに行ってきました すると、運良くもN700S先行試作車 J0編成がやってきてくれました!! これまでに3回ほど見ているもの…

名鉄に存在!! 私鉄保有の電気機関車

昔は貨物輸送を行ったり、資材輸送に 機関車を用いる私鉄も多く存在していましたが、 現在、貨物輸送はほぼなくなり、 資材輸送も無車籍の専用車で行うことが多く、 私鉄保有の機関車は特に大手では少ないです しかし、名鉄は資材輸送に加え、 名鉄車の新車…

いつまで見られるか? EF64 広更色

前回のカラシに引き続きまして、今回も 形式としては多いものの、塗装に注目すると レアな車両になる特集です 今回はこちら EF64ー1046です 前回の「カラシ」も正式名称は「広島更新色」 今回も同じく広島更新色です 「カラシ」と違って、愛称はあま…

いつまで見られるか? EF65「カラシ」

大体同じような題材の記事が3つ続くことが多い 当ブログですが、今回は裏をかいて(誰の?) しらさぎは2回で止めておいて、貨物に移りました 貨物というのは、鉄道ファンの中でも かなりディープな部類に入りますが、 JR貨物の機関車はカラーバリエーショ…

名古屋で見られるJR西日本 特急しらさぎ

前回に引き続き、今回もしらさぎについて JR東海の在来線用車両は良くも悪くも ステンレスの銀色にオレンジ色という 色を基軸とした統一感があり、 また車両にも似たようなところが散見され、 「JR東海ファミリー」を感じます それによって、多種多様な…

孤高の683系しらさぎ

北陸新幹線が金沢まで開業し、北陸フィーバーが 起こったのがはや5年前(2015年) 新幹線開業による北陸特急の再編で サンダーバード、しらさぎに大幅な変更、 そしてはくたかは廃止となりました 名古屋、米原から北陸へ向かう特急しらさぎは 全て金沢止…

JR東海キハ11 城北線代走

少し前に書いた東海交通事業(TKJ)城北線の回が 世に出てから、この記事を書いています 何を隠そう、TKJの記事の日、 アクセス数がいつもの4分の1 その記事の一番最初にアクセス数を危惧していることを 書いていましたが、想像以上でした(-_-;) おそ…

飯田線の車両運用

共に大垣電車区からはるばる来ました 313系3000番台と213系5000番台です 前回は213系の特集でしたので そちらもご覧ください marunkun.hatenablog.com また、これ以外にも 静岡電車区所属の特急伊那路用373系、 神領電車区所属の快速み…

飯田線の213系

豊橋へ行ったので、飯田線専属のJR東海213系を 213系は国鉄が製造し、岡山と四国を結ぶ 快速マリンライナーで使われました JR西日本に引き継がれ、マリンライナーから撤退後も 岡山地区の地域輸送の一端を担っており、 リニューアル工事も施され、…

留置、折り返し車の集うJR熱田駅

前回は117系についてでしたので、 ついでに117系が当時大量にたまっていた 熱田駅について書こうと思ったわけです 多少前回の記事と被るところがありますが ご容赦ください 愛知県初の鉄道として (東海道線建設の材料を港から送り込む路線) 武豊ー熱田…

JR東海の117系を偲ぶ

国鉄末期に関西私鉄に対抗するためデビューし、 「国鉄らしからぬ」と言われたほど破格だった117系 本家おおもとのJR西日本では 本来の新快速運用からは当の昔に撤退しており、 現在では廃車も出ていますが、 なおも、京都や岡山では活躍を続けています…

阪急3300系の並び

いつも通り?コロナのために暇を持て余していますが、 写真を整理していると良いのを見つけました 十三にて阪急3300系の離合です 神戸本線ではアイボリーのハチマキのない マルーン単色車は支線系統を含めても、 絶滅してしまいました 宝塚線系統でもマ…

JR貨物 EF210ー300増備中

今回はJR貨物のエース EF210、桃太郎さんです 試作機900番台を除き、 VVVF-GTOの0番台(写真左)と VVVF-IGBTの100番台(写真中)、 瀬野八の後部補機仕様の300番台(写真右) の3種類があります 0番台は岡山機関区のみ、 1…

JR京都の113系

JR西日本のアーバンネットワーク内では 奈良支所所属の201系の置き換えが発表されましたが、 同じ国鉄型の京都支所113系は未だ発表がないので、 117系とともにしばらく走り続けることと思います 113系は向日町にある吹田総合車両所京都支所に …

JR西日本289系 クロハ 

少し前に289系あたりの記事を書いていた時に 下の写真を見つけました この289系はもともとしらさぎ用であり 5両編成で1両全室グリーン車で名古屋にも よく来ていましたが、 転用されて4両編成になり、(くろしお用は6両) いつのまにか半室グリーン…

神領区の鬼門?313系1700番台

313系連続シリーズの第3弾です 多種多様な313系の中で前回は大垣電車区所属で 車番集めが比較的難しい 3000番台(R編成)について前回書きましたが、 今回は神領電車区で車番集めが難しい 1700番台(B150編成)についてです 313系の中で…

JR313系3000番台

今回は東海道線代走として活躍したB6編成の回で出てきた 313系3000番台大垣電車区所属車(R編成)についてです JR東海のエースとして多彩な313系の中でも かなり生態が謎めいているほうなので気になる存在です 3000番台は閑散線区用の2両…

3年ぶりに帰郷 JR313系B6編成

先日、神領区所属の313系B6編成が 神領区に戻ったということで とりあえずお喜び申し上げます 3年ぶりの復帰なんですね 長いことでした 313系B6編成は神領電車区のふつーの 313系1100番台(4両セミクロスシート)でしたが、 東海道線快速系…

名鉄9101F 登場!

未だに今年度の名鉄の設備投資計画が発表されない中で、 昨年度登場した新形式9500系の2両編成版 9100系第1編成9101Fが甲種輸送されました (写真は9500系で代用) 9500系では第1編成の時のみ甲種輸送時に シートが張られていましたが…

はるかとこうのとり

少し前に「キティちゃんとしらさぎ」 という題の記事がありましたが、 その題名の雰囲気が気に入ったので 今回は「はるかとこうのとり」です ひらがなが並びすぎな感じがしますが・・・ 「キティちゃんとしらさぎ」の記事にあるように 関空特急はるかの車両…

国鉄からJRへ(2)

前回に引き続き、 こちらも国鉄、JRともに製造された211系 右が国鉄製造の0番台、左がJR東海が製造した5000番台です JR西日本での205系と同じく、 JR製の車両は前面窓が大きくなっています 当時のブームだったのでしょうか? また、0番…

国鉄からJRへ(1)

ネタも尽きてきて、過去の写真を漁った中から紹介します 国鉄とJRの架け橋、205系です(京都駅にて) ぱっと見同じであり、どちらも205系なのですが、 左は国鉄製205系(0番台)、 右はJR西日本製205系(1000番台)です 205系は国鉄の作っ…