マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

さくら高速バス KR216便 「キラキラ号」 名古屋ー東京新宿 乗車記②

 

marunkun.hatenablog.com

 

前回の続きです

 

 

栄23:45始発で、名古屋駅は24:15

出発はかなり遅めの部類になります

さらに横浜(YCAT、5:40)にも寄るので

新宿到着は6:25とさくら高速バスの中では最遅

名古屋民が東京に出るのに適した時間設定かしらと思います

 

やってきたのは桜交通1659号車です

相模ナンバーなので神奈川営業所の車ですが、

この営業所は買収前のキラキラ号の車庫のようで

今でも多く在籍しているようです

わざわざバスタまで行って、回送で座間まで戻るのも大変ですね

 

 

車内はこんな感じ

JR東海バスのワイドシートと同じような座席ですが

Jバスらしさのある落ち着いた色味です

 

ゆったりを標榜しているだけあり、ワイドシートで縦10列

補助席なしの40人乗りの車両です(フットレスト付き)

 

USBではなく、コンセントが装備されていましたが

自分の席のは地味に刺さりが緩かったですね

隣りがいなかったので隣の席のコンセント使いました

 

平日だったので、栄から乗った人は数人だけで

名駅からが15人くらい

窓側が埋まる程度で今日の乗客が確定しました

 

普通の11列の便と変わらないくらいの値段だったので

あまり埋まってないんだろうなとは思っていましたが

会社的には、もうちょっとは乗っておいてほしいところでしょう

 

隣りがいないのでゆったりとくつろいでいると

いつの間にか夢の中zzz

 

 

2:30ごろ、掛川PAに到着

(写真なかったので上りPAで代用)

森町休憩のイメージが強かったので、ちょっと驚きました

 

 

あまり経験のない掛川PA休憩ですが、他の夜行バスもおり

こちらはWILLER(ベイラインエクスプレス運行)の

BE452便 名古屋発、町田・横浜・大崎行きです

 

山手線の駅ではある大崎まで行くものの

東京駅や新宿、ディズニーのどこにも行かないという

ちょっとニッチな香り漂う設定です

 

別に戻ったりとかもせずに素直に進んでいるのに

東京(町田)⇒神奈川(横浜)⇒東京(大崎)と

都県境を行き来するのも面白いですね

 

 

後ろはジャムジャムエクスプレス(菰野東部交通運行)の東京行きです

 

先ほどのベイラインみたいに

ここも委託元のブランドの車両を持っていますが

この便は菰野東部のカラーリングの車両を使っているみたいです

 

ごめんなさい程度に前面と側面のJAMJAMのロゴステッカーと

前面行先表示にもジャムジャムライナーとあります

 

T字窓で委託先の貸切車ですが、中どうなんですかね?

ありがちな補助席付きの観光バス仕様だと狭そう・・・

 

そうこうしているうちに20分の休憩が終わり

しばらく寝ていると次の休憩地足柄PAに到着(4:20ごろ)

 

 

こっちはねむかったのでバス探しは省略

 

眠りにつきますZZZ

 

横浜は知らんうちに通り過ぎていて

気付いたら終着新宿に到着していました

 

やっぱり縦10列ゆったり仕様はよく眠れますね

11列でも爆睡してますが

時間的にもオススメできますね

安い日だと11列便と同じくらいの値段で乗ることができます

なかなかお得な便だと言える上に毎日運行の安定感があります

 

時刻表には具体的に書いていないものの、

地味に週末のみ運行やある曜日だけ運休とかの便があるので

その点、この便は毎日運行しているので安心です

 

今回はそこそこ新しめの桜交通の車両でしたが

昌栄バス委託の古めの車が

行先サボ表示&座席の形状が特殊みたいなので

けっこう惹かれてます

また乗るかも(笑)