マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

十三で朝ラッシュを撮影⑦

前回はこちらです

marunkun.hatenablog.com

 

 

f:id:marunkun:20211026235702j:plain

 

つづいて7032F先頭の通勤特急です

 

最近の10両編成の減少傾向もあって、

2両編成も6両編成と併結して本線を走ったり

2編成組んだ4両編成として支線区を走ったりと

朝以外にも走ることで有効活用されることも増えてきましたが、

この7032Fは全くそういう音沙汰がありませんね

 

他の7000系2両編成は

中間車組み込んで能勢電へ移籍とか

色々うわさされていますが、この子は全く・・・

 

f:id:marunkun:20211026235706j:plain

 

こちらも10両編成の特急が到着

 

さっきの7032Fつながりで思ったのですが

この8000系の中期顔の2両編成って

全く朝の増結編成以外に転用されていないんですよね

 

8000系前期顔や後期顔の2両編成は

他編成と組んで8両として本線を走ったり

2編成併結の4両で箕面線を走ったりしますが

中期顔の編成って使われないですよね

 

なんか不都合でもあるのでしょうか??

 

f:id:marunkun:20211220231736j:plain

 

後ろは7000系のトップナンバーでした

 

神戸線の主力車種のトップナンバー車といえども、

鋼製車&チョッパ制御なので

容赦なく10連運用専用車両となっており、

朝しか会うことができません

 

ただ、他の同条件の編成が6連化されたり、元に戻ったりで

編成を変えられることが多い中、

この編成は落成時から1両も欠けることなく、

同じ8両編成を保ち続けています

 

f:id:marunkun:20211026235710j:plain

 

宝塚線はSDGsトレインの1009Fが

日生エクスプレスで出発していきました

 

最新形式の1000系列は

よくラッピング車両に抜擢されており

すみっコぐらし号にも使われていたりします

 

他の形式にラッピングしてもよさそうですが

このSDGsは最新車両にしなきゃいけなさそうですね(^^♪

まさか抵抗制御の5100系にやるわけにはいきません

 

それもそれで挑戦的だと思いますが(^-^;

 

f:id:marunkun:20211026235714j:plain

 

京都線には普通茨木市行きが到着

 

ダイヤ改正前はもう少し本数があった気がしますが

今ではかなりレアな行先になってしまっています

 

f:id:marunkun:20211026235728j:plain

 

茨木市の線路の構造は折り返し列車の多い高槻市とうり二つで

高架の2面4線で京都方に折り返し線があります

(保線用の線路などの有無で違いがありますが)

 

ただ、これから乗客が減少すれば合理化の名のもとに

準急を総持寺と富田に停車させて

普通高槻市行きを茨木市止めにする未来もありそうですね

 

f:id:marunkun:20211026235734j:plain

 

宝塚線は貴重なフルマルーン車が並びました!

50歳を迎えました5100系です

 

前パン(=2パンタ)の車両が優先的に支線区転用されたため、

本線に残る車両は前パンでない車両のみとなっています

 

さらに右の5128編成は唯一のシングルアームパンタ搭載で

異彩を放っている編成でございます

 

前パンでないので、わかりにくいのが惜しいところですが

下枠交差型とシングルアームの編成の並びです

 

つづく