マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

阪急京都線のフルマルーン車が並ぶ!!

f:id:marunkun:20210310005410j:plain

 

先日、淡路駅に行ったときに撮った写真です

京都本線と千里線がX字状に交わっているため、

10分おきに普通同士の接続を見ることができます

 

左は堺筋線から直通の千里線北千里行き普通3300系、

右は大阪梅田始発の京都本線高槻市行き普通5300系です

 

神戸線系統では支線区も含めて絶滅、

宝塚線系統ではわずかに残っているほどに減ってきた

屋根がクリーム色でない、フルマルーンの車両が

京都線にはまだまだ残っています

 

この並びも京都線では大したことない光景ですが、

もうすぐ貴重なものになり、いずれ見られなくなるのでしょう

 

f:id:marunkun:20210310005441j:plain

 

まずはこちら

千里線の普通北千里行きの3300系8連です

リニューアルは行われているものの、50年選手です

 

8両編成なので地下鉄乗り入れ対応車であり、

この列車も堺筋線からの直通列車です

50歳以上の抵抗制御車を

堂々と地下鉄に送り込む阪急、恐るべしです

 

そもそも地下鉄で抵抗制御車に乗れるというのも

なかなかないものなのではないでしょうか?

また、最近の阪急ではほとんど見かけなくなった

電球式の前照灯も健在です

(これが残っているということは

廃車が考えられるということの裏返しなのですが・・・)

 

f:id:marunkun:20210310005425j:plain

 

しばらく休車になっていたらしい9300Fとともに

 

休車の間に方向幕がLED化されたりするんじゃないか

などと思っていましたが、特に変わった点は見られませんでしたね

 

このショットを見ると

古株と新人さんのように思えてしまいますが、

実は9300系も登場から18年が経つんですね

 

東京だったら折り返し地点となっているくらいですね

ま、阪急での計算上は少なくともあと30年は使われますが

 

f:id:marunkun:20210310005356j:plain

 

お隣の京都線普通は5300系5308Fでした

 5300系の前面方向幕が大きい車両は8両編成、

普通のサイズの車両は7両編成と見分けることができましたが、

 

今では新車投入の影響により、

7両編成に短縮される編成も出てきているため、

この見分け方は通用しなくなりました

この編成もその一員ですね

 

元々6M2Tの8連だった5308Fから

2両のM車を脱車、1両のT車を挿入することで

4M3Tの7両編成を作り出しました

 

1両減らすことでモーター車の比率を

大幅に下げることに成功しています

「エコ」ですな

 

この編成は7連化されて、

前照灯もLED化されているのでしばらくは安泰そうです