マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

亀山駅でキハ120を見る

f:id:marunkun:20210910144557j:plain

 

JR西日本JR東海の境界駅のひとつ、亀山駅です

 

いくつかある、在来線の西と海の境界駅で

最も大きい米原駅は西日本側の管轄ですが、

こちらは東海側の管轄となっています

 

最初の写真の跨線橋のJRマークが

オレンジ色であることからも、そのことがわかると思います

 

ただ、亀山の車庫は西日本の管轄となっていて、

東海の車両は車庫へは行けず、

ホーム上で夜間留置をしているという特徴があります

 

このことで民営化の時に廃止になる予定だった

伊勢市の車庫が存続することになったとか・・・

結局、30年後になくなる運命になりましたが

 

f:id:marunkun:20210910144546j:plain

 

駅部分の管轄は東海なので、駅名も東海仕様です

 

駅番号の「CJ17」は名古屋方面の駅番号で、

以西の奈良方面には駅番号の設定がありません

設定される日は来るのでしょうか?

それなら17から続く連番にしてもらいたいですね

 

f:id:marunkun:20210910144557j:plain

 

で、本題のキハ120です

 

JR西日本のローカル気動車では

キハ40系と勢力を二分するメジャーな気動車です

 

ただ、レールバスに近しい軽快気動車

キハ40系よりも小さい車両という特徴により、

ある程度棲み分けがなされています

 

関西線の非電化区間の列車も

キハ120のみの運行で統一されています

ただ、ほとんどの列車が2両編成で運転されており、

「キハ40では供給過多だからキハ120」

というわけではなさそうな感じです

 

f:id:marunkun:20210910144534j:plain

 

車内にお邪魔してみると、

この編成は0番台と300番台の混結編成でした

 

車内の座席配置が0番台がロングで、

300番台がボックスとロングの組み合わせ

という違いがあります

 

製造銘板が「新潟鐵工」というところに

時代を感じさせますね

今だと「新潟トランシス」ですね

 

この車両も平成6年製で、

そろそろ30歳になろうかというところです

一部の車両は体質改善を受けており、

まだまだ10年以上は活躍すると思われます

 

コロナが終わったら、

各地に散らばるキハ120を全部制覇する旅

とかやってみたいな~などと妄想が膨らみます(^^♪