今回は名古屋地区のレール輸送で
最も定期的に運行される、
稲沢ー名古屋港ー名古屋(ー稲沢)の
8860レ、8861レ、(8863レ)です
名古屋港にあるJR東海の資材センターに
レール輸送車であるキヤ97を送り込む列車です
火曜、木曜、土曜日に運転となっていて、
この曜日であればかなりの高確率で運転されるので、
かなりコスパのいい列車ではあります
ただ、片道はDE10単機の日や
まれに往復とも単機の日もありますが・・・
一方、運がいいとキヤ97が重連の日もあります


稲沢を出て、稲沢線を走って名古屋駅へ向かいます
名鉄栄生駅からの撮影です
都会の真ん中をディーゼル機関車と
レール輸送の気動車が走る姿は
なかなか来るものがあります
名古屋駅は7番線と9番線の間の
ホームのない中線を通過していきます
減速はするものの、名古屋駅を通過します
通過の放送も当然流れないので
撮り逃さないように注意が必要です
名古屋駅を通過した列車は
しばらくすると、折り返してきて
名古屋駅に到着します
写真は連れて帰るキヤ97がおらず、
DE10の単機だった時です
帰りは11番線に到着するので、
向かいの12番線ホームから撮ると
いい感じに撮ることができます


DE10とキヤ97の併結は
行きは愛知機関区で行ったため
名古屋駅は通過していましたが、
帰りは名古屋駅で切り離すため、
しばらく11番線に停車します
(単機でも時間調整)
そこそこ長い時間停まるので、
運転台などの撮影もできます
(当然、外からですよ)
DE10の構造を近くでよく見たければ、
この時間がおすすめです
間近にじっくり見ることができます
キヤ97を切り離すと
DE10は愛知機関区に帰っていきます
DE10が出てしばらくすると、
キヤ97は名古屋工場に向けて動き出し、
また日常の名古屋駅に戻ります