今回はいつもと趣向を変えて
中部、関西圏を飛び出し、福岡の地下鉄の
写真をあげていきたいと思います


今の福岡の地下鉄で一番古い1000系です
前面は初期のステンレス車っぽい感じながら
側面のビードが少ないという不思議な感じです
なんと今年で40歳を迎えるようです
もちろん、最新の車両ではないなというのは
すぐにわかりますが、清潔感は保たれており、
古い車両の良さが出ていて
古いことがいい方向に作用していると思えました
世代的には名古屋市営地下鉄の
現在の最古参である鶴舞線3000系と
同世代の車両ということになります
(新製時は電機子チョッパ制御というところも同じ)
3000系はだいぶ廃車が進み
残りわずかとなっていますが
こちらはリニューアルによって
足回りはVVVF(IGBT素子)に
車内もリニューアルされています
車内は混んでいたので写真はありませんが
リニューアルされて40年の経年を感じさせません
さすがに現在の最新車両に比べたら
見劣りはしますが、現在でも問題なく
通用するレベルに引き上げられています
名古屋市営にも足回りだけでなく
車内もこのようにリニューアルしてほしいですね


こちらが最近リニューアルが始まった2000系です
(写真は始まる前に撮影)
写真を見るとフルカラーLEDが目を引き
もうすでにリニューアル車のような
感じがしますが、正解です
もうすでに全編成が一度リニューアルされており、
今回は2度目のリニューアルとなります
「B更新ですね!!」(←近鉄をかじってみた人)
こちらもなかなかいい感じです



先ほどの写真では行先表示がつぶれてしまったので
ズームした写真もあげておきます
フルカラーであることを活かしていますが
JR九州直通の行先になると
急に大人しくなるという仕様です
横のロゴも大変おしゃれです
公営交通ではだいぶいい感じの方ですね
そして最後にJR九州の乗り入れ車を
思ったよりJR車が来ませんでした
(ま、上飯田線で市交車を探すほどじゃないけどね✌)
ライトが強くて写真が荒れておりますが
ご容赦ください
ちなみにもう一つの地下鉄七隈線には
時間がなく行けませんでした
今度は名鉄バスのどんたく号で
行ってみたいなと思っていますが
何年後かしら?