マルーンの部屋

東海、関西地方の鉄道とバスのブログ

JR貨物ダイヤ改正によせて Part2

前回から続きます

marunkun.hatenablog.com

 

 

f:id:marunkun:20210318010953j:plain

 

名古屋地区のJR貨物のダイヤ改正

気になったところを見ていくという企画です

Part2の今回は電気機関車編です

 

今年も例年のトレンド通り、目下増備中の

JR貨物のエース、EF210が増えたことによる

国鉄型機の置き換えが進んできた感じです

 

ここまでEF210が増えると、

ダイヤ改正で多少増えたところでなんとも思いませんね(-_-;)

 

一方の置き換えられる側の車両には敏感です('_')

国鉄型機、もしくはそれに準拠した車両である

EF64、65、66の各型式がそれにあたります

 

f:id:marunkun:20210318011603j:plain
f:id:marunkun:20210318011635j:plain
f:id:marunkun:20210318011620j:plain

 

彼らが置き換え時期に近づいてきており、

ダイヤ改正の度に彼らの動向が注目されます

 

それぞれのポイントを軽くまとめてみます

 

EF64(名古屋が拠点)

・山岳地用の機関車

・この中の国鉄型機では最も若い系列で現存全機更新済み

・運用に対して所属が多く、余り気味で

 本来の仕事ではない平坦地運用も多め

JR東海との兼ね合いで中央線の貨物輸送では

 他の形式での置き換え不可

 

EF65(東京が拠点)

・平坦地用の汎用機

・この3系列の中では基本的に最も古いが現存全機更新済み

 

EF66(大阪が拠点)

・平坦地用の高出力機関車

・一部を除きJR化後に製造された100番台で比較的若い

東海道の長距離運用が多く走行距離が長い

・更新工事が基本的に未施工

・最近は運用離脱車が多く出ている

 

こんな感じです

 

上述のように最近では

EF66に運用離脱車が多く出ていて

運用に代走としてEF210が多く入っていました

 

そのためにEF66の運用が

どうなるかが心配されていましたが、

そこまで減ることはなく、私も安心しました

(改正前に既に”半”置き換え状態になっていた運用が

正式に置き換えられたくらい)

 

しかし、その反面で運用の大幅減となったのは

愛知機関区所属のEF64でした

 

東京方面の遠征運用がごそっとなくなったほか、

週に2回の大阪への伯備線送り込みを兼ねた運用、

大府への白ホキ、笠寺への赤ホキなど

別にEF64でなくてもいい平坦地運用が

大幅に削られてしまいました

 

見た感じはEF64を本職の山岳地運用に専念させる形です

 

元々、EF64がやっていた関東方面は

鹿島行きを中心に新鶴見のEF210へ変更

大阪行き、赤ホキはEF66、

そして白ホキはなんと大穴のEF510に変更されました

 

f:id:marunkun:20210318011620j:plain

 

置き換えられる側の一員だったはずのEF66が

新しく名古屋―大阪の送り込み運用、

そして名古屋近郊運用で目立つ運用のひとつである

赤ホキの運用に転進することになりました

 

特に赤ホキ運用は注目度が上がりそうです

わたしも早く撮影したくてうずうずしてます

 

f:id:marunkun:20210318010537j:plain

 

ちなみに少し前まではEF66が

同じく名古屋近郊運用で注目度の高い

白ホキの牽引をしていたこともあり、

個人的にはそれが復活したような印象です

 

f:id:marunkun:20210318010507j:plain

 

ちなみに赤ホキは2往復あり、

これまではEF64と新鶴見のEF210が

各1往復を担っていましたが、

今回の改正でEF64分のみがEF66になります

 

なので、新鶴見のEF210が赤ホキを牽く姿は

改正後も見られそうです

最近は新鶴見に配属された300番台が牽くこともあり、

こちらも個人的には注目の列車です

(個人的にはEF210牽引の列車の方が短編成なイメージ)

 

f:id:marunkun:20210318010452j:plain

 

そして最後に大穴です

白ホキ運用に富山機関区のEF510が入ることになりました

 

白ホキは関西線の方から

ディーゼル機関車が稲沢まで牽いてきて、

そこから大府まで電気機関車が牽引、

大府からは衣浦臨海鉄道ディーゼル機関車

牽引するという短距離ながら”アツい”運用です

 

これまでは稲沢ー大府はEF64が牽引していましたが、

これからはEF510が牽くことになるようです

 

近年、JR東日本寝台特急を牽引していた車両が

JR貨物に譲渡されたことにより、運用に余裕ができ

名古屋にも来てくれるようになりましたが、

それが拡充され、白ホキもやってくれるということです

 

交直流用の機関車が白ホキを牽くという

なかなか本来の仕事とはズレた仕事ですね

 

まあ、これまでも山岳地用のEF64が

やっていたわけですから同じようなもんでしょう

 

特に元カシオペア用だった銀色の車両が来ると

面白くなりそうです

 

ただ、遠くから来る運用の流れであり、

さらに出発地が北陸の方の日本海側なので

特に冬はうまくいかないことも多そうです

 

今年度も冬にしばらくEF510が

名古屋に閉じ込められるということがありましたね

それ以外も日本海側の大幅な遅れを持ってきたりと

 

というわけで他の形式よりは

他系列による代走が頻繁にありそうです

こちらでEF64の復活があるかもと考えています