今回は自分が京都駅近くで2時間ほど撮影した
京都市営バスの写真の中から
名古屋に住んでいる私が
勝手に注目した車両を出してみたいと思います
まずはこちら


名古屋市営では3年ほど前に引退した


多分名古屋市営のものとは冷房装置が違いますね
あと、中扉がグライドスライドか引戸かもありますね
そこらへんが違っても大まかには同じですね
この角ばった感じが日野らしさを感じさせます
Jバス車体になってからは丸くなりましたからね
高速・観光用のセレガRと共に日野純正の車体は
かなり数を減らしているので記録は早めにすべきですね


日野といすゞの車体製造部門がひっついてJバスとなり
路線バス用の車体がいすゞ寄りになった後も
ハイブリッド車のみは日野系の車体で作られました
なので、この車体なのに緑色の
標準ノンステップバスステッカーが貼付されていて
不思議な感じがします
車体自体だと、屋根上にハイブリッド用の装置を積んだ
大きなふくらみがあるのが目を引きますね
個人的には初期のオレンジ色のLED行先表示が
似合っている世代だと思います
京都市営ではめずらしいオレンジ色のLEDとの
組み合わせが大変よろしいです
名古屋市営には1台のみメーグル用にいるので
会えなくはない車両ですね
続きましていすゞエルガ(CNG車)です
先ほどの車両と同じようなふくらみを積んでいますが
こちらは天然ガスで動く車両です
ぱっと見はハイブリッド車と間違えそうですね
名古屋市営にも昔はいましたが、
ガスボンベの寿命に合わせて早期廃車されてしまいました
こちらは出来るだけ長く活躍してほしいですね
後編へ続く
(またバスネタで「つづく」やっちまったぜ
そろそろ閲覧数が地を這ってきそう(-_-;)
阪急という閲覧数が稼げる題材が必要です)
(↑言い方悪いけどこれホント
阪急のこと書いた次の日あたりはやばい)