こちら👇の回で、先日(といっても1年ほど経っていますが)
名古屋駅至近、米野駅での留置姿をご紹介いたしました
・・・と思ったら、撮っただけでブログ化していなかったようです
失礼いたしました_(._.)_
定期運用を退いてから、臨時列車や撮影会などに使用するため
最後まで残った数編成のスナックカーが
近鉄の各車庫に分散して長期留置されていました
米野の車庫にも4両1編成が、一番奥の線路に留め置かれ
後輩たちの活躍を見守っておりました
米野の車庫は名駅のすぐそこで、敷地も狭いことから
特急車専用に限定されるくらいですが
奥の方の線路なら問題ないんですね(。-`ω-)
一番奥の線路ということで、逆に言えば「最も道路に近い線路」であり
「比較的」(←ここ大切)撮影しやすいところ(^^)
皆様の中で、撮影に行かれた方も多いかと存じます
ワタクシも晴れた某日、こそっと行っておりました
こんな感じで撮っていました(笑)
「防犯カメラ作動中」という物々しい張り紙と
これも「盗り鉄」対策かと思われる、号車札がなかったこと以外は
現役時代と変わらぬ姿で留置されておりました
撮影時は定期運用を退いてから、かなり経っておりました
なのに、現役時代と変わらぬ美しさΣ(゚д゚lll)
近鉄の特急車はきれいなのがデフォなので
特別なことではないように感じられますが、
退役してかなり経つこの車両がきれいというのは
近鉄の方々が引退後も丁寧に整備をされてきたのでしょう
で、本題に入ります(。-`ω-)
米野には、ずっと同じ編成が留め置かれていましたが
いつの間にか幕が「回送」から「あおぞらⅡ」に Σ(゚д゚lll)
スナックカーの「あおぞら」ということで
「スナぞら」と呼ばれているとの由
これはもう一度行かなければならない・・・
というわけで、行ってまいりましたご報告です
いました、いました、いました
ひさしぶりのスナックカーです(^^)
定期運用離脱から1年以上を経ているのに
その時と変わらぬ美しさを保っています
さすが近鉄です
団体用列車であることを表す「あおぞらⅡ」の
幕を掲げていること以外は変わりありません
よーく見ると、少しずつサビが出ていて
定期運用を離れてから1年が経ったことを感じさせます


通常の特急カラーに「あおぞらⅡ」の水色の幕が
違和感満載でございます
幕以外の見た目は、特急で活躍した時のそのままでしたが
中の座席はヘッドレストのカバーが外されており、
「団体専用車」になったことを示しておりました
ぱっと見は、特急車と同等に見える団体専用車も
ちょいちょい「格下」であることを示す一面がございます
「楽」が転クロであることもしかりですね
てっきり、ずっと停まっていた編成が
あおぞらの幕に変えただけだと思っていたのですが、
車番が変わってるΣ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
調べてみると、これまでは三重の白塚検車支区に
留め置かれていた編成がこちらに来たようです
知らんかった(^^;
ちなみに、これまでいた編成は高安に回送
廃車陸送されてしまったそうです
これまでおつかれさまでした