私自身、中央線で中津川まで行ったことはなく、
日常的に中央線を使うわけでもないので、
完全に部外者の意見で恐縮なのですが、
313系8000代(元セントラルライナー車)の普通高蔵寺行きが出た後に、


211系のみの快速中津川行きが来ると不思議な感じになりますね



名古屋ー中津川間が快速で1時間15分
ロングシートでも問題ない時間だとは思いますが・・・
(人によってはしなの使うかな)
「運用の都合」ってやつですね
ちなみに313-8000は快速中津川行きか普通高蔵寺行きばかりな
気がするのですがわざとなのでしょうかね
部外者がちらっと思ったことなので、聞き流してください
余談
211系の前面幕は1つしかなく、種別か行先どちらかのみを出します
0番台は種別しか出しません(出せないのかな?)
5000番台は普通の場合は基本的に行先、
それ以外の場合は種別を出しますが、
普通の場合でも上写真のように神領行きの時は種別を表示していました
頻度が少ないから神領幕は搭載されていないのでしょうか
(側面は「神領」)