昨年のダイヤ改正まではDD51とDF200の
異種重連で運行され、非常に注目を集めていた8075レ
DD51からDF200への世代交代のワンシーン、
ワタクシも何度も撮影いたしました
JR貨物のDD51が引退した昨年のダイヤ改正の後は
DF200の重連として運行されており、
前ほどではないとはいえ、注目度の高い列車ではございますが
ワタクシは意外とこの1年撮影できておらず・・・
ここの回で久々に枇杷島で8075レを
撮った時の写真をご紹介いたしましたが、
なぜ、こんなに撮影していないのかというと
犯人はこちら👇
8075レの名古屋駅通過と近しい時刻に、
このブログでも度々登場しております、1日1本のみの
「北陸道昼特急名古屋号」の発車がございまして
こちらに行っていたことが大きな理由でございます
当ブログをご覧の非バスファンの方々も
「またこれかよ」とか思っていらっしゃったかもしれませんが
この便は1日1本ながらも、いろんな車両が充当され
ガチャ的な要素が非常に強く、中毒性がありました(。-`ω-)
ワタクシもしっかりはまってしまい・・・
というわけで時間が被る8075レを半分放置しておりました
しかし、残念ながら「北陸道昼特急名古屋号」は
廃止されてしまいました
で、浮気性にも8075レに帰ってきたというわけでございます(^-^;
今回はその8075レを名古屋駅にて撮った記録でございます☆
名古屋駅近辺で8075レを撮る時に
「前座」となるのがこちら、逆方向のDF200
こちらは通常通り、単機で運行されます
名古屋駅以南では「お通し」、以西では「デザート」となります
この日はJRFマーク付きの223号機が登板
名古屋地区に最初に来たカマでございます
彼が先陣を切り、現在の名古屋地区のDF200群が形成されました
今度は機関車をメインで♪
JR貨物のDF200は当初北海道専用であったわけですが
その割には、お顔のワイパーあたりが
チャチな構造のように見えてしまうのは私だけでしょうか?
しばらく待つと
・・・
来ました
今回のお目当て、8075レでございます(*‘∀‘)
なんと・・・JRFマーク付き重連ではないですかΣ(゚д゚lll)
ムムム
こんな日に限って横着して名駅で済ませてしまいました(-_-;)
ちぇっ"(-""-)"
そんなことぎゃーぎゃ言ってても手遅れなので
そのままシャッターを切り続けます
蟹江あたりで撮りたいものですなあ