今年度、名古屋市営バスで退役する
平成16年製の日産ディーゼル+西日本車体製の「UA」です
ここ数年は中型車の車両置き換えが中心でしたが
3年ぶりに大型車の置き換えとなりました。
国指定の標準ノンステップバス仕様車で初めての廃車となります
(事故廃車を除く)
最後部までノンステップ仕様だったり、後ろ向きシートがあったりと
ノンステップバス初期の試行錯誤を感じさせますが
標準ノンステップバスの制度になってきたころから
全国画一的なつまらん統一感のある「路線バス」になったわけです
その標準ノンステップバスステッカーの付いた車両が
廃車になるのも時代の流れを感じますね(。-`ω-)
2月ごろから徐々に新車と交代する動きが始まり
今現在の時点でほとんどの車両が退役済みになっていて
残るは数台しかいないようです
会えたら超絶ラッキーでしょうね(^o^)
今回退役となるのは「UA」と呼ばれる、NN13~37です
「RA」と呼ばれる38号車以降は
平成18年製で少し新しいのであと数年残る見込みです
最近の名古屋市営バスはこの子👇 とこの子👇


ばっかりなので、バスに詳しくなくても
注意して見ればわかるかと思います
となると、UA(37号車以前)とRA(38号車以降)を
見分けられれば完璧です♪


左が今回退役するUA、右がしばらく残るRAです
まずは前面の見分け方
一番わかりやすいのが、標準ノンステップバスのステッカー
これは前面、側面、後面に共通のものが貼ってあり
青がUA、緑がRAです・・・基本
そう、基本・・・なのです
近日公開👏予定の全車アルバムでご紹介いたしますが
1台だけ青を貼るべき車が緑を貼ってるんですよ/(^o^)\ナンテコッタイ
また、他の車でも剥がしちゃってる子もいるので
わかりやすいですが、残念ながら100%ではありません
他の見分け方だと、ランプ周りもビミョーに異なります
下の段の黒い縁取りです
ま、ここまでくると沼にドブンしてますね(笑)
また、LEDの方向幕でも慣れてきたら見分け可能です
ちょっと横から見て、グダグダになってたらUAです
なんせ古い機械なもんで角度をつけると見にくいです
後ろです
意外と前より後ろの方が見分けやすかったりします
言うまでもなく、形がちがいますよね
左がUA、右がRAです
加えて、この写真ではちょっとわかりにくいので


先ほどの写真を再掲
側面後部の窓割もかなりわかりやすいポイントです
スラーっとしてるのがRAで
明らかに後ろにエンジンがありそうな形をしているのがUA
次回は退役するUAの全車両の写真とともに
引退を偲びたいと思います