前回から続きます
marunkun.hatenablog.com
だいぶ見慣れてきた
6000系列(6R)の全一特急です
この車両は固定クロスシート装備なので、
快適さは転換クロスシートには及びませんが、
ロングシート車に比べると
まだ、特急という風格があります
(ロングシート車も共通運用ですが・・・)
ちなみにすれ違っている特急は
2234Fです
なぜ、(部分的にですが)新車の2234Fを
撮らずにこっちに注目したのか
今となっては完全に意図がわかりません
撮っていた時の自分は何考えていたんでしょうか
前回言った通り、新車の9100系には
出会えませんでしたが、
9500系には出会えました
完全に馴染んできましたね
3500系たち(3R)と共通運用なので、
花形ではない普通運用にも平等に入ります
最近の名鉄にしては
なかなか攻めた前面に思えますね
前照灯のところとかおしゃれですね


全一特急に3500系リニューアル車の
3513Fも入っていました
リニューアルについてはこの回に詳しく載っています
そもそも昼間の河和線系統の
全一特急の運用は6Rの4連固定が
ほとんどで1本だけ3Rの2連×2が
入っていたと記憶しているのですが、
3R4連と共通運用の9500系が
6R4連を置き換えたことで
9500系を含む3Rが進出してきたのでしょうか
最近は名鉄をあまり見に行けてないので
最新情報に疎くていけません
それにしてもLEDの「特急河和」というのも
かなり新鮮ですね
ちなみに3513Fは車外スピーカーの
取り付け部がリニューアル時にできましたが
いまだ準備工事のみで
本体の取り付けはされていませんでした
3516Fはついているようですが
まあ、こちらも遅かれ早かれでしょうね
逆にこの準備工事のみが珍しい写真に
なるのでしょうね
最後に運休で影が薄くなってしまった
ミュースカイ2000系でお別れです
ギリ2200系と並走ということでよいでしょう